さて、ちょっと上洛してきた。
まずは庭のパトロール

上海花園さんの650円のお弁当は店内飲食のお値段から比するとかなり安くなっているが、これは買ってみた方が良いのだろうか。

いつもの信号
やはり目前で赤に
松屋さんの看板をチェック

駅前公園の像

これはいつからあるんだっけ?
最初はもうちょっと目立つ位置にあったのかなあ?

まずは梅田を目指すことに。
御堂筋を南下
バスターミナルを通過。
次のバスは15時40分の群上八幡・高山行のバスである。

群上八幡というのは見覚えのない地名であるが「ぐじょうはちまん」と読むらしい。
高山はまあ有名だね。
そうかあの辺に行くのにはここからバスに乗れば良いのか。
15時40分発で何時ぐらいに着くんだろう。
そういえばかなり前にここから夜行バスに乗って東京に行ったことがあったな。
遠くに行く割に単なる道のバス停で驚いた記憶がある。
やはりせっかくならば大きいバスターミナルから出発したいよね。
大きなビルが生えている。

歩道橋の上で見かけた曾根崎通イラストマップ

これは何年前からここに存在するのだろうか。

マップの後ろには石。
何か意味があって置いているのだとは思われるがこれといった説明文は見当たらない。
大阪市役所前を通過

ここを通るのは基本的に休日であるが、平日だと人の出入りが激しいのだろうか。
京阪淀屋橋駅前に到着。

かき広さんのビールは相変わらず0円に見える。
一度は入ってみたいお店だよね。
今回は贅沢をせずに普通座席で上洛

前に座ったお兄さんがずっと喋ってて鬱陶しい。
世の中にはずっと何か喋っていないと落ち着かない人っているのかな。
七条に到着。

ここに来るのもずいぶんと久しぶりだなあ。


さてなにかランチでも。

ここなんて良さそうだ。
おくむらさん
おくむらと聞くと桜玉吉先生の担当編集者のO村さんを思い出すがあの方もそろそろ定年の年になるぐらいだろうか。

値段も京都の観光地の近くにしては良心的。
まあきつねうどん800円というのはどう捉えるのが良いのか難しいね。
京都はうどんが高い。アジフライ定食も800円だというのが良く分からない。これが京都の文化なのだろうか。
おばんざい定食を発注。

若乃花の湯呑みで待機。

持って来た時に「おばんざいは蓮根のきんぴらとポテサラどすが、これでよろしおますか」と訊かれたが「他のものをお願いします」と言えば替えることもできたのだろうか。
味付けはかなり甘い感じでこれが京都の味なのだろうか。
京都ってどこでランチを食べれば良いのかよく分からないのでほとんど食事をした覚えがないなあ。
よし、腹も程よく膨れたしこの日の目的地へ向かうぞ。

まずは庭のパトロール

上海花園さんの650円のお弁当は店内飲食のお値段から比するとかなり安くなっているが、これは買ってみた方が良いのだろうか。

いつもの信号
やはり目前で赤に
松屋さんの看板をチェック

駅前公園の像

これはいつからあるんだっけ?
最初はもうちょっと目立つ位置にあったのかなあ?

まずは梅田を目指すことに。
御堂筋を南下
バスターミナルを通過。
次のバスは15時40分の群上八幡・高山行のバスである。

群上八幡というのは見覚えのない地名であるが「ぐじょうはちまん」と読むらしい。
高山はまあ有名だね。
そうかあの辺に行くのにはここからバスに乗れば良いのか。
15時40分発で何時ぐらいに着くんだろう。
そういえばかなり前にここから夜行バスに乗って東京に行ったことがあったな。
遠くに行く割に単なる道のバス停で驚いた記憶がある。
やはりせっかくならば大きいバスターミナルから出発したいよね。
大きなビルが生えている。

歩道橋の上で見かけた曾根崎通イラストマップ

これは何年前からここに存在するのだろうか。

マップの後ろには石。
何か意味があって置いているのだとは思われるがこれといった説明文は見当たらない。
大阪市役所前を通過

ここを通るのは基本的に休日であるが、平日だと人の出入りが激しいのだろうか。
京阪淀屋橋駅前に到着。

かき広さんのビールは相変わらず0円に見える。
一度は入ってみたいお店だよね。
今回は贅沢をせずに普通座席で上洛

前に座ったお兄さんがずっと喋ってて鬱陶しい。
世の中にはずっと何か喋っていないと落ち着かない人っているのかな。
七条に到着。

ここに来るのもずいぶんと久しぶりだなあ。


さてなにかランチでも。

ここなんて良さそうだ。
おくむらさん
おくむらと聞くと桜玉吉先生の担当編集者のO村さんを思い出すがあの方もそろそろ定年の年になるぐらいだろうか。

値段も京都の観光地の近くにしては良心的。
まあきつねうどん800円というのはどう捉えるのが良いのか難しいね。
京都はうどんが高い。アジフライ定食も800円だというのが良く分からない。これが京都の文化なのだろうか。
おばんざい定食を発注。

若乃花の湯呑みで待機。

持って来た時に「おばんざいは蓮根のきんぴらとポテサラどすが、これでよろしおますか」と訊かれたが「他のものをお願いします」と言えば替えることもできたのだろうか。
味付けはかなり甘い感じでこれが京都の味なのだろうか。
京都ってどこでランチを食べれば良いのかよく分からないのでほとんど食事をした覚えがないなあ。
よし、腹も程よく膨れたしこの日の目的地へ向かうぞ。
