さて、今更ながら2021年末のお話。
もうすぐこのブログの話題も2022年に突入するはず…
冬休みが始まったがこれといってすることもないのでランチでも食べに行くことに。
庭

年の瀬は僕の庭は人出が多い。
この混雑の結果が現状のオミクロンなのかな。
ということで、落ち着いて食事ができそうなスシローさんへ。

お店は昨年12月に開店したばかりの2国の方の新しいスシローさんだ。
今後は平日のランチもこちらに来ることになるのだろうか。
市役所の近くの方のスシローの売上はどう変化するんだろうね。
入店前に奥の方にあるアミーゴもついでにリサーチ

僕がにゃんこ売り場を見ていると店員さんがカーテンを閉めていく。
僕に対する嫌がらせではなく展示時間が決まってるみたいだね。
ということでスシローさんへ移動。

駐車場の様子から見るにお客さんは多そう。
エントランス部

受付をするとチケットが発行されるというシステムらしい。

これは良いね。僕の知るスシローのシステムだと予約した場合は予約番号が表示された画面を店員さんに見せる必要があるのでそれに備えてスマホを握りしめて待機する必要があったがこれなら大丈夫。
しばし待機

(予約してもちょっと待機時間が発生するというのはどうにもならないのだろうか。)
番号がアナウンスされたらこのチケットを所定の機会にかざすとこのような2枚目のチケットが発行される。

よし、すしおさめだ。

設備的にさほどの差はないがお茶を準備するための給湯システムが異なっていた。

ハンドルを回すとお湯が出るというもの。それなりの勢いで出てくる。
前に行っていたお店は湯呑みで押している間、お湯が出てくるものであった。
出てくるお湯の勢いがあまりに遅くてついよそ見をしてしまいちょっと危ないなと思っていたのでこちらの方が良いね。
レーンを眺めていると立派なアワビが流れてきた。
よし、これからいこう。

まあ、生のアワビなんて歯ごたえだけで味はイマイチと思って取ったが意外と柔らかくて美味しい。
醤油で食べたが明らかに身に馴染んでないしこれは塩で食べるべきものなのだろうか。
店内案内を見ているとなんと平日は生ビールが半額だという。
その意気やよし

そうか今日は年末で僕は冬休みだけどここは平日なんだ。
そもそもスシローさんに冬休みはあるのだろうか。
鱈の白子

マーケットでも販売されてるけどあんなにたくさんは要らないのでこれぐらいがちょうど良い。
残念なのは申し訳程度に乗っているジュレポン酢。回転寿司店ぐらいでしか最近は見かけないけどこれが普通のポン酢だったらなあ。
1貫110円の大トロ

サンマ

年々、見ることが少なくなっていくよね。
今年はほとんどマーケットで見かけた記憶がない。
イワシ

これもたくさんは要らないけどお寿司2貫分ぐらいだと具合が良い。
寿司っていうのはよくできた食べ物だね。
赤貝

カツオのヅケ

また大トロを注文

なんか黒い部分があるけどこれなんで黒いんだろ。
トラフグ2種

まぐろ

間にラーメン

寒ブリ

ラストは海老天にしてみた。

お店からのお知らせ

子供がきゅうり巻なんて食べるかなあ。
もうすぐこのブログの話題も2022年に突入するはず…
冬休みが始まったがこれといってすることもないのでランチでも食べに行くことに。
庭

年の瀬は僕の庭は人出が多い。
この混雑の結果が現状のオミクロンなのかな。
ということで、落ち着いて食事ができそうなスシローさんへ。

お店は昨年12月に開店したばかりの2国の方の新しいスシローさんだ。
今後は平日のランチもこちらに来ることになるのだろうか。
市役所の近くの方のスシローの売上はどう変化するんだろうね。
入店前に奥の方にあるアミーゴもついでにリサーチ

僕がにゃんこ売り場を見ていると店員さんがカーテンを閉めていく。
僕に対する嫌がらせではなく展示時間が決まってるみたいだね。
ということでスシローさんへ移動。

駐車場の様子から見るにお客さんは多そう。
エントランス部

受付をするとチケットが発行されるというシステムらしい。

これは良いね。僕の知るスシローのシステムだと予約した場合は予約番号が表示された画面を店員さんに見せる必要があるのでそれに備えてスマホを握りしめて待機する必要があったがこれなら大丈夫。
しばし待機

(予約してもちょっと待機時間が発生するというのはどうにもならないのだろうか。)
番号がアナウンスされたらこのチケットを所定の機会にかざすとこのような2枚目のチケットが発行される。

よし、すしおさめだ。

設備的にさほどの差はないがお茶を準備するための給湯システムが異なっていた。

ハンドルを回すとお湯が出るというもの。それなりの勢いで出てくる。
前に行っていたお店は湯呑みで押している間、お湯が出てくるものであった。
出てくるお湯の勢いがあまりに遅くてついよそ見をしてしまいちょっと危ないなと思っていたのでこちらの方が良いね。
レーンを眺めていると立派なアワビが流れてきた。
よし、これからいこう。

まあ、生のアワビなんて歯ごたえだけで味はイマイチと思って取ったが意外と柔らかくて美味しい。
醤油で食べたが明らかに身に馴染んでないしこれは塩で食べるべきものなのだろうか。
店内案内を見ているとなんと平日は生ビールが半額だという。
その意気やよし

そうか今日は年末で僕は冬休みだけどここは平日なんだ。
そもそもスシローさんに冬休みはあるのだろうか。
鱈の白子

マーケットでも販売されてるけどあんなにたくさんは要らないのでこれぐらいがちょうど良い。
残念なのは申し訳程度に乗っているジュレポン酢。回転寿司店ぐらいでしか最近は見かけないけどこれが普通のポン酢だったらなあ。
1貫110円の大トロ

サンマ

年々、見ることが少なくなっていくよね。
今年はほとんどマーケットで見かけた記憶がない。
イワシ

これもたくさんは要らないけどお寿司2貫分ぐらいだと具合が良い。
寿司っていうのはよくできた食べ物だね。
赤貝

カツオのヅケ

また大トロを注文

なんか黒い部分があるけどこれなんで黒いんだろ。
トラフグ2種

まぐろ

間にラーメン

寒ブリ

ラストは海老天にしてみた。

お店からのお知らせ

子供がきゅうり巻なんて食べるかなあ。