さて、金沢遠征である。
あの匿名ミラージュさんが金沢駅前の無銭アイドルイベントに参戦すると聞いて僕も駆けつけることにした。
早朝の僕の庭

金沢というのは結構遠くて特急サンダーバード号に乗っても3時間ぐらいは掛かる。
で、イベントの開演時間は10時ぐらい。
ということは始発必須だね。

まだ夜が明けていない阪神尼崎駅

5:25発の普通に乗ってまずは梅田へと。
大阪駅に到着

まずは切符の購入だ。

券売機はガラガラであった。
指定席券を無事に発券

っていうか、出発時刻まであと45分ぐらいあるぞ。どうしたものか。
遠征慣れしていないとつい必要以上に早く来てしまうものだ。
その辺をウロウロ
日中であれば適当に時間を潰す場所もたくさんあるのだが早朝だとなあ。



10番線の手前側が僕の乗るサンダーバード号が出発する11号線なのだがこの階からは行けないみたい。
やはり11番線は特別だね。

適当に時間を潰し11番線のホームへ

駅弁屋さんはまだ営業が始まっていない。
新大阪の新幹線ホームだと始発前から駅弁売ってるのにね。新幹線は優遇されているなあ。
そして、僕の乗るサンダーバード1号が到着

後ろ側

これなんていうんだっけ。681とか683とかってやつかな。
このタイプの特急も格好が良いけどやはり特急といえば国鉄色が格好いいね。
僕も大昔に国鉄色の雷鳥号に乗った記憶がある。
まあ、このタイプの特急も時間が経てばまた同じような感覚を持つようになるのかなあ。
ちなみに僕はサンダーバードとはるかを瞬時に見分けることができないけど、なにかコツがあるのかな?
車内へ

始発とあってこの車両はさほど混んではいない。というかいちばん混んでない車両を選んだだけなんだけどね。切符購入時にかなり席が埋まっていて驚いた。
匿名ミラージュさん人気があるね。
道中の豪雪地帯

通路に半分荷物をはみ出させて着席する厄介な人も…

2人掛け席に1人で座ってこれをしていたようだが一体どうなっているのだろうか。
この手の車両で荷物を通路に置くという行為はご法度だと思っていたが実はそうでもないのかな。
そうこうしている内に金沢に到着

おおよそ20年ぶりになるのかな。
駅前

まずは撮影券をゲットしないと←
こんな感じの路地の中の店舗にて引き換え完了


撮影 5日である。
再び金沢駅の方へ

もてなしドームっていうんだっけ。
会場を発見

金沢でもやはり現場は地下か。
撮影エリアに侵入

三脚だけ置いて場所取りをする厄介もやはりいるようだね。
こんな感じの場所を確保

まあまあ悪くない場所だね。

ということで笑顔を届ける秘密のヒーローこと匿名ミラージュさんが出現

ステージに上がるお嬢。さんである。
1曲目はあの曲だった。
やはりこの曲は印象に残るね。
それでは聴いてください。匿名ミラージュで「/iG5slB」
ある一時期かなり頻繁に動画を撮ってきた曲だなあ。
異端共の化学反応ってフレーズが良いよね。
僕が初めてこの曲の動画を撮ったのが2017年9月30日となっている。
もう5年も前のことか…
匿名ミラージュさんのこのステージでの出番が終わったので次へと
駅の西側の屋外ステージである。

なんか雨降ってる。北陸の雨は冷たいなあ。
よしここはまずは駅で何かランチを食べよう。腹が減っては戦ができぬというしね。

どこにしようか。
店の混雑状況が分かるというのは良いね。
悩んだ結果、このお店にしてみた。
駅の蔵さんである。

メニュー

まあ、この状況だとこれ一択かな。
僕が入店したときは空席がけっこうあったがしばらく経つとどんどんと席が埋まっていった。
人気があるお店なのかな。
ということで郷土御膳である。

観光客丸出しのランチだ。
とはいえせっかく金沢に来たのだから治部煮ぐらいはいちおう食べておきたいよね。

さて、雨も上がったようだし屋外ステージに向かうか。

あの匿名ミラージュさんが金沢駅前の無銭アイドルイベントに参戦すると聞いて僕も駆けつけることにした。
早朝の僕の庭

金沢というのは結構遠くて特急サンダーバード号に乗っても3時間ぐらいは掛かる。
で、イベントの開演時間は10時ぐらい。
ということは始発必須だね。

まだ夜が明けていない阪神尼崎駅

5:25発の普通に乗ってまずは梅田へと。
大阪駅に到着

まずは切符の購入だ。

券売機はガラガラであった。
指定席券を無事に発券

っていうか、出発時刻まであと45分ぐらいあるぞ。どうしたものか。
遠征慣れしていないとつい必要以上に早く来てしまうものだ。
その辺をウロウロ
日中であれば適当に時間を潰す場所もたくさんあるのだが早朝だとなあ。



10番線の手前側が僕の乗るサンダーバード号が出発する11号線なのだがこの階からは行けないみたい。
やはり11番線は特別だね。

適当に時間を潰し11番線のホームへ

駅弁屋さんはまだ営業が始まっていない。
新大阪の新幹線ホームだと始発前から駅弁売ってるのにね。新幹線は優遇されているなあ。
そして、僕の乗るサンダーバード1号が到着

後ろ側

これなんていうんだっけ。681とか683とかってやつかな。
このタイプの特急も格好が良いけどやはり特急といえば国鉄色が格好いいね。
僕も大昔に国鉄色の雷鳥号に乗った記憶がある。
まあ、このタイプの特急も時間が経てばまた同じような感覚を持つようになるのかなあ。
ちなみに僕はサンダーバードとはるかを瞬時に見分けることができないけど、なにかコツがあるのかな?
車内へ

始発とあってこの車両はさほど混んではいない。というかいちばん混んでない車両を選んだだけなんだけどね。切符購入時にかなり席が埋まっていて驚いた。
匿名ミラージュさん人気があるね。
道中の豪雪地帯

通路に半分荷物をはみ出させて着席する厄介な人も…

2人掛け席に1人で座ってこれをしていたようだが一体どうなっているのだろうか。
この手の車両で荷物を通路に置くという行為はご法度だと思っていたが実はそうでもないのかな。
そうこうしている内に金沢に到着

おおよそ20年ぶりになるのかな。
駅前

まずは撮影券をゲットしないと←
こんな感じの路地の中の店舗にて引き換え完了


撮影 5日である。
再び金沢駅の方へ

もてなしドームっていうんだっけ。
会場を発見

金沢でもやはり現場は地下か。
撮影エリアに侵入

三脚だけ置いて場所取りをする厄介もやはりいるようだね。
こんな感じの場所を確保

まあまあ悪くない場所だね。

ということで笑顔を届ける秘密のヒーローこと匿名ミラージュさんが出現

ステージに上がるお嬢。さんである。
1曲目はあの曲だった。
やはりこの曲は印象に残るね。
それでは聴いてください。匿名ミラージュで「/iG5slB」
ある一時期かなり頻繁に動画を撮ってきた曲だなあ。
異端共の化学反応ってフレーズが良いよね。
僕が初めてこの曲の動画を撮ったのが2017年9月30日となっている。
もう5年も前のことか…
匿名ミラージュさんのこのステージでの出番が終わったので次へと
駅の西側の屋外ステージである。

なんか雨降ってる。北陸の雨は冷たいなあ。
よしここはまずは駅で何かランチを食べよう。腹が減っては戦ができぬというしね。

どこにしようか。
店の混雑状況が分かるというのは良いね。
悩んだ結果、このお店にしてみた。
駅の蔵さんである。

メニュー

まあ、この状況だとこれ一択かな。
僕が入店したときは空席がけっこうあったがしばらく経つとどんどんと席が埋まっていった。
人気があるお店なのかな。
ということで郷土御膳である。

観光客丸出しのランチだ。
とはいえせっかく金沢に来たのだから治部煮ぐらいはいちおう食べておきたいよね。

さて、雨も上がったようだし屋外ステージに向かうか。
