さて、海の日である。
海の日っていつできたんだろ?
そんな海の日に合わせて神戸ではみなとまつりが開催されるとのこと。
メリケンパーク2daysである。
いそいそとピンチケを購入して神戸へ。
自前のピンチケでない辺りがなんともあれだなあ。
僕の玄関です。
玄関から改札をくぐって、ホームから別荘を眺めてみると鯱が屋根に乗ってる。
鯱ってどこで売ってんだろ?
意外とホームセンターとかで2万円ぐらいで売ってそうだけど、どうなんだろね?
元町へワープ
メリケンパークへは信号に引っ掛からないこちらのルートを使用。
まだ、店が開いてない早朝である。
ポートタワーに来たー!
そして、メリケンパーク
メリケンパークに落ちる星か…
早朝だけどね。
メインステージ
そういや、みなとまつり2012が出会いだったっけw
僕が初めてアイドル動画を撮ったやつ。
この頃と比べるとみなとまつりも大きくなったなあ。
メインステージに椅子がなくなった←
多分、この時は椅子があって椅子席の後方から撮っていたような記憶がある。
後に何列目かが夜のサンバステージの最前になるとかならんとかって誰かから聞いた記憶があるなあw
屋台などもいちおう調査
野口太郎さんのトリュフさつま揚げが500円でシャンパンが10000円~だって。よく分かんないね。
まあ、あえて食べようと思う屋台はないか。
こういうのって地元のお店が出店してると食べようって気になるんだけど、あんまりそういうお店はないみたい。
祝日だし、仕方ないか。
目指すステージはここ。
みなとステージである。
ここにアイドルが出現すると聞いて!
おそろいのTシャツってことはオタクなのかな?
なかなかの迫力だ。
黄色のTシャツの人たちはオタクじゃなかったみたい…
それにしても早朝からカメコが集結してて、僕が来た時間だともう最前が埋まってた。
ということで、2列目からのカメコ参戦である。
しらぎく
まずはファッションショー
気になった娘
ファッションショーだけど、顔メインという編集長に怒られるやつ。
別の娘
別嬪さんはやはり目立つ場所に配置されるんだなあ…
バルーンを発見。
恋愛風船さんも来てたのかな?バルーン
ステージ最前どセンのビデオの人が恋愛風船さんみたいに見えたけど、あれは親衛隊長さんだったのか。
コウベリ前までは座ってたけど、コウベリが始まると立ち上がってたなあw
相変わらずよく分からないルールで動いてる隊長さんだ。
そして、アイドルステージ
KRD8さん
まあ、駄目だね。このステージ。
公式カメラマンが目の前をチョロチョロするし、姿勢を低くすることもないから邪魔で仕方ないw
プロの方ではないようで最後のコウベリのステージでバッテリーがなくなって困ってたようだw
そんな素人みたいな理由で撮れない場面が発生するってことはボランティアの方なのかな。
無銭現場なので仕方ない。
コウベリさん
おっさんが目の前をちょろちょろする現場は萎えるなあ。
何らかの説明があれば、まだあれだけどそういうのは一切なし。
無銭だから仕方ないか。
個人的に思ってることだけど、自分の仕事の為に他人の遊びの邪魔をする人はあかんね。
そんな中で撮ったらぶたんさん。
そんな現場で見つけた娘
名古屋 CLEAR'Sの卯知手のこさんである。
読み方すらよくわからない。
これ、本名なのかな?
http://nagoyaclears.com/profile/
他のメンバーさんはそれなりに日本人っぽい名前だけど、この娘だけ変わった名前だ。
見るからにロリな感じで、この娘を紹介するとロリコン扱いされそうだけど、大丈夫。
プロフィールを見ると、1999年生まれだという。
ということは今年19歳だね。
じゃあ大丈夫←
アイドルさんの公式サイトを見ても歳すら分からないなんてことはよくあることで、その中でいちおう年齢が分かるってことは大丈夫なのかな。お掃除ユニットさん。
どうも大丈夫の判断基準が怪しくなってる気がするけどw
この日はちょうど良い条件だったので先日購入したCANON社のPowerShot SX720 HSの試し撮りをしてみた。
2016年発売の旧モデルで2万ちょいぐらいで安かったけど、意外と写るね。
http://kazuwo2015.blog.jp/tag/SX720HS
終演後、ランチへ。
残念ながらメリケンパークにランチはない。
この場所へ。
南京町である。
とはいえ、中華ではない。
何度か来たけど、碌な店ないよねw
観光客向けのあれな店ばかりだ。
神戸に観光に来てランチを食べるならセンタープラザ地下へ行くべきだよね。
とはいえ、中には良い店もある。
今回のお目当ては夏の土用丑が近いので鰻。
なんと、専門店で鰻を食べようと。
この日は月曜祝日なので、日曜日はいつも閉まっているあの店が開いているだろう。
えっ?
振替休日?
じゃあ、昨日は空いてたの?
まあ、観光客が増える休日は僕みたいな変な客が増えるからあえて店を開けない老舗の鰻屋さんもあるみたいだし、それかもね。
困ったなあ。
じゃあ、せっかくだからまだ入ったことのない店へ行ってみよう。
商店街の北側を西に進んだら、1軒鰻の店があったはず。
そう、この先。
って開いてる感じがしないんだけど?
よく見るとランチは2時迄とのこと。
時計を確認すると2時を少し過ぎていた。
エアコンの室外機は動いていたのでちょっと前までは営業していたのだろう。
じゃあ、あそこにするか。
これは大丈夫。
この通りに入った瞬間から鰻を焼いている煙が漂っている。
さて、久しぶりの鰻だ!
えっ?
ここはみゅみゅ卒業イベントの後に来た思い出の店なんだけど…
ランチ営業時間終了
この近隣で鰻を食べれる店は…
そういえば、かの元コウベリのいちこメンバーが広報をしている情熱ダイニンググループの店の向かい側に鰻屋さんがあったな。
よし、あの店に行ってみよう。
どうだ?
入店に成功。
うな重にした。
3400円という値段はどうだろうね?
重を1箱だと思うと高いけど、最近のうなぎのお値段から考えるとむしろ安いよね。
その辺のマーケットでも良い鰻なら1尾3000円弱はするからなあ。
ビールを注文。
ビールを注文するとお冷なしというのは共通のルールなのだろうか?
数年前に南側の同じ名前の店で同じような思いをした記憶が。
漬物が出てくる。
この漬物はビールのセットなのか、それともうな重のセットなのか分からない。
うな重用の漬物を先に出しているのか、そうでないのか。
うなぎを食べる時には漬物必須だよね。
きゅうりというのは生の状態でサラダに盛り合わさっていると、なんとも安い感じだが、漬物になると主役感が出てくるから不思議な食べ物である。
ビールのつまみとしてちょっとずつ食べることに。
そして、久々の専門店の鰻!
蓋があるというのが良いね。
開封
食べてみる。
あれっ? こんなもんだったっけ?鰻って。
まあ、右下1/4が鰻に覆われていない点で少々萎えたw
なんかこのレベルだとマーケットの1000円前後の鰻をちょっと手間を掛けて温めたのとそんなに変わらないような気が…
原価とか色々考えると、意外とそんなものなのかな。
よし、マーケットで鰻を買ってみよう!