さて、ランチ週報である。
今週は前週の豪雨とはうってかわって晴天の日が続き、気温もうなぎ登りだ。
そういや、そうすぐ夏の土用丑だね。
うなぎか…
月曜日
ここから始めよう。
期間限定100円オフプライスのやよい軒
公式サイトを見るといくつかの新メニューが公開されてたりするけど、どうだろね?
そんなのより通年、鍋メニューを置いといてくれるとランチが捗るんだけどなあ。
豚の生姜鍋なんてのはどの季節に食べても良さそうなんだけどね。
夏には鍋は売れないなんてのは固定観念で、メニューとして置いといたら意外と売れると思うんだけどなあ。
僕にねw
ということで、今回はオフプライスの焼肉定食の食券を購入。
チキン南蛮にエビフライを2尾追加するのに220円の課金が必要となると躊躇するよな。
まあ、僕が想像するエビフライなら安いんだけど、想像とは違うタイプのエビフライなことは知ってるしなあ。
席はここ。
お代わり君を監視できる。
世の中にはいろんな人がいて、お代わり自由店でお代わりをしなかったり、大盛無料店で「ご飯少な目」を注文する人がいる。
まあ、無理に食べても仕方がないんだけどねw
もうひとつのキャンペーン
生ビールが290円だという。
ただし小ジョッキとのこと。
この小ジョッキという表現もよく分からないね。
公式サイトを見ると、小ジョッキしかないしw
https://www.yayoiken.com/menu_list/
いったい何mlのジョッキなんだろ?
こういうモヤモヤが嫌だから飲み放題以外では基本的に瓶ビールを頼むのだ。
ってか、この店瓶ビールがメニューにない。
店的には瓶の方が楽なんじゃないのかな。
僕が店を出すならビールは全部瓶にしよう。
サーバーの洗浄とか樽の入れ替えとか面倒くさいよねw
中瓶500円大瓶633円(いずれも税込)で。
なぜ、この価格なのかは瓶を見たら分かるだろう。
この価格設定ならきっと納得してもらえるとw
そんなことを考えながら無銭の漬物を食べようと割り箸を割る。
やよい軒の割り箸は天削加工がされている。
でも、木の材質は柔らかいなあ…
ってことで、割り損ねちゃった。
しぶしぶこの箸を使うことに、
来た、僕の焼肉定食。
ランチに焼肉定食なんてのは良いね。
パワフルだ。
もやし炒めに肉がのってるという感じ。
だがしかし、脂とタレが掛かったもやしというのは意外なぐらいに美味いのでこれはこれで飯が進む。
その日の夕食
某行きつけのマーケットのグリルチキン風丼を購入したら、焼き鳥丼とレジには記録された。
まあ、おんなじことなんだけどねw
追加で購入した焼き鳥をトッピングしてこうなった。
割引弁当のご飯は水分がなくなってるので何らかの加工が必要だよね。
火曜日
ランチはモーニング
駐車枠から大幅にはみ出して駐車している車を発見。
車のサイド部を見ると傷だらけだ。
いろいろと訳有なのかな。
この日は贅沢をしてとく朝定食である。
しかも豚汁定食に変更。
まさに平成の貴族のランチモーニングである。
朝食全部載せのとく朝定食!
だと思っていたけど、そうでもないのか。
観察してみると、味付け海苔と冷奴は省略されている。
とはいえ、この焼鯖のボリュームはなかなかのもの。
で、困るのが生卵の使い方。
今回はエッグセパレートして、黄身を納豆に。
白身をとろろに入れるという使い方をしてみた。
+50円で生卵を出し巻きに変更できたら最強なんだけどなあ。
店を出ると、変な場所に自転車を停めてあるw
こういう感覚理解ができないなあ。
周辺を散歩していると違和感
深夜、というか明け方まで営業している虎勝さんの前に定食始めましたの文字。
えっ、なにどういうこと?
「定食を始める」告知なんてよく見るけど、朝5時~とは?
何時までやってんだろう?
これは朝食を食べに来れるやつ?
うーん謎だなあ。
店内を覗き見したら、夜が続いてる感じのお客さんがいたけどどうなんだろう?
水曜日
ランパスである。
最新のランパスを早々に購入したけど、あんまり使ってないなあw
だって、あまり魅力的な店がない。
そんな中で気になっていた店へと。
阪神尼崎駅の高架下?の焼肉の福福さんである。
結構、良いお値段のするお店である。
こういう感じの店がフックとしてランチを始めてみたりランパスに加入するというのは良い試みだと思う。
席はこんな感じ。
通常のランチメニュー
選べるランチセットなんていうのは良い感じだなあ。
ビジネスランチってのが狙い目であろうか。(ビジネスマン感)
税込1280円なら納得のプライスであろう。
お冷はお茶?
ハイボール?w
夜メインの店はお冷もこういうので出す方が良いね。
夜に来たくなっちゃう。
牛すじカレー
これはこれで美味しいけど、やっぱり肉焼いて酒飲みたいなあ。
https://r.gnavi.co.jp/k114304/
公式情報
いやあ、良いお値段だなあ。
ここよりもうちょっと安い焼き肉屋さんで好き放題に単品を頼んだら1人で大体10000円ぐらいになっちゃったことがあったし、ここでそんな頼み方をしたら18000円ぐらいになっちゃうのかなw
いや、そんなに量的にも食べられないかもね。
期限付きの20000円券みたいのが手に入ったらここに来よう。
まあ、僕はこの日500円しか使ってないんだけどねw
こうやって想像する分にはロハだ。
その日の夕食
肉分が足りなかったので肉を。
先日、長いもハーフを買っちゃったのでとろろにする。
吉野家の牛丼大盛りである。
吉野家も定期券を持ってる時は週に1度は利用していたけど、期限が切れてからは初めてになるのかな。
最近はすき家さんも同様のサービス定期を販売してるみたいだけど、販売初日に乗り遅れると使う気がなくなっちゃうなあ←
とろろを牛丼にオンする。
とろろを乗せると大体の食べ物が健康的に見えるね。
木曜日
本格的に夏の日だ。
暑くなると食欲がなくなるなんていうけど、そういう感覚ちょっと理解できないね。
熱で体力を奪われているんだから、それを補うためには食べなきゃね。
実に久しぶりにこの店へ。
2国沿いのらーめんあすかさん。
日替わり
中華丼もしくは天津飯とから揚げのセットがいずれも700円。
税込かな?
この2択だとほぼ迷うことなく中華丼だよな。
中華丼の頭はおおよそ中華でいうところの八宝菜なんだろうけど、これが子供の頃大嫌いでね。
小学校の頃の給食にこのメニューがあると戦々恐々としていた記憶がある。
それが今となっては好んで食べるようになってるんだから不思議なものだ。
給食の八宝菜はぬるかったからなあ。
で、とろみだけはやたらとある。
当時、椎茸が苦手だったっけ?
あれは干し椎茸だったのかな?
主張が強すぎて食べられなかったなあ。
今は好物だけどw
そんなことを思いながら店へ。
皿うどん700円
皿うどんは通常メニューにあるのかな?
個人経営のお店の接客にどうこう言っても仕方ないけど、どうにかならないものかなw
ちょうど僕が入店したのはタイミングが悪く先客の料理が完成したタイミングらしくて席に座った僕はほったらかしw
次々に厨房から運ばれてくる料理を横目に見ながら待機だ。
えっ、なに?僕は望まれていない客なの?なんて思っていると、僕のターンだ。
水を出してくれた。
でも、注文を促してくれないw
まだ、調理する段階ではないのかなあ?
なんて思ったのでちょっと小声で「日替わりの中華丼」と言うと、中の人は「聞こえない」とか言ってくる。
復唱したら注文通ったけどね…
ほったらかしになるタイミングなら一言「ちょっと待ってね」とあればこちらも自信満々に注文できるのだけど。
まずは中華丼
とスープ
ああ、苦手な給食のと見た目はあまり変わらない。
でも、最近はこういうの好きなんだよね。
そして、唐揚げ。
デカいのが2つ。
こりゃ良いよね。これが税込700円なら良い感じ。
そういや、この店数年前まで僕の認知のあった店だけどまだ覚えてくれてるのかなあ?w
近隣のランチ調査
隣のナダさん
何でも屋さんだ。
近所で空席があれば頻繁に来ても良い店なんだけどね。
600円で定食が食べられるというのは良いなあ。
看板的にかつてはくいしんぼうハウスでその後、お弁当屋さんを開店したという雰囲気であろうか。
個人経営の店ってどんどん減ってるよなあ。
でも、それは必然か。
マニュアル化された接客に対する楽さは世代的に若くなればなるほどメリットになるだろうからね。
僕は若者なのでチェーン店は楽で良い。
すし多幸八の看板はまだ残っているのか。
最晩年の頃に何度かランチを食べに来たなあ。
個人経営の極みみたいな店だったけど、好きな店だった。
ちゃんとした握りが1000円以下で食べられる店だったからなあ。
まともな寿司屋の寿司と回転寿司の寿司は違う食べ物だと思うのが幸せになるヒントかと。
隣の店舗はかつてそば屋さんだったけど、今は定食屋さんになっている。
ひよしさん
一度、入ったことがあるけど家族経営的なドタバタ感で僕のランチ利用には厳しいかなって印象。
とはいえ、味は悪くなかったし時間に余裕があればねって店か。
開店してからも3年ぐらいは経つのかな。
それぐらい続いてるってことはそれなりに上手くいってるのだろうか?
金曜日
この日も暑い…
でも、このぐらいの暑気では僕の食欲は奪われないんだよね。
ということで、体力の消耗があると嫌なので近所の店へと。
チキングリル~デミグラスソース~
が本日の日替わりとのこと。
店内に入ると、なんか人が多い。
高校生風の人たちが席を埋めている。
さて、とその若人のテーブルを確認するともう定食を食べている段階だ。
これなら大丈夫。
この20人ぐらいの団体さんの後になるといつランチが食べられるか分からない。
だがしかし、注文のカウンターに行くと見慣れない表示が。
なんと日替わり完売とのこと。
いや、それなら店の外の看板に書いとけってw
そんなにチキングリルが食べたかった訳ではないが、なんとなく嫌になって別の店へ。
方角的にJR尼崎駅の方へ。
駅から近い店に入ったは良いが、なんか狭いし混んでる。
詰めて座ってね、と言われたのでカウンターの狭い場所に無理矢理座ってみた。
で、今回もほったらかしw
お代わり対応とか会計対応でまったく手が回っていないし、大将、「ああ、ご飯がなくなった」とか言ってるw
いや、無理なら無理と断る勇気を持とうぜw
出来ないことは出来ない、これを伝えるのも仕事だ。
JR尼崎駅前のランチ戦争…
「こりゃ、駄目だ」といちおう座っただけでそのまま席を立つことに。
そのまま近隣の甘太郎さんへ
日替わりはトンヘレと野菜フライ定食である。
ここではすんなりとオーダーが通った。
お代わりコーナー限定のお新香
日替わり定食である。
フライ部
キャベツサラダにドレッシングが掛かっていないかのようであったが、食べ進めていくと、奥の方に掛けてあったw
辛子も分かり辛い位置だなあ。
ご飯とみそ汁お代わり自由でコーヒーも飲めるなら750円は安いか。
フライの切れ味が良い。
無銭のコーヒー
土曜日
なんと今週も6ランチ
海の日とは?
いつの間にかできた海の日と山の日w
山の日は指定日で海の日は7月の第3月曜日なのかな。
なんか良く分からないし、7月31日と8月1日を山海の日として連休指定しちゃえば良いのにね。
8.11と8.15も祝日で。
8.15なんて特に説明しなくとも日本はお休みで良いんじゃないかと。
この日は半日で仕事が終わったのでランチは自宅で。
ここでランチを調達だ。
三和市場
この看板はもう何年前からここにあるんだろう?
で、そんな場所でこんな窃盗情報
デジカメ盗難か。
で、ゴミ捨て場ではないという貼り紙。
まあ、なんだろうね。
感想を書くのを憚られるなあ。
前日に購入したパン
チーズパンとクロワッサン
お目当ての玉子サンド
玉子ぎっしり
端をめくってみる。
近くの天ぷら屋さんの日新でもランチを購入。
鱧天と烏賊天
これは良い天ぷらだ。
鱧天