さて、ランチ週報である。
今週はなんと6ランチ。平常運転である。
月曜日
あまきゅうへ。
住宅なんとか専門誌的なので住みたい街ランキング1位になったという尼崎市のイメージはこんななのだろうか。
あまきゅうの駐輪場へ。
当たり前だけど、こういう掲示物がある。だが、住みたい街ランキング1位の尼崎の住民さん?はこういうのに協力はしないようだ。
老若男女を問わず乗ったまま移動してるなあ。
こういう人たちが住んでいる街だということを理解してから引っ越してきた方が良いと思うし、あまきゅうに来る人たちはこのランキング1位の尼崎の中ではまだ程度がマシな方だと肝に銘じて尼崎移住計画を立てた方が良いと。
この日は15日ということでちょっと皿うどんが食べたくなってリンガーハットへ。
だがしかし、何か珍しく列が出来ている。
ここのリンガーハットはランチタイムでもさっと注文が出来る店というのが僕の理解であったんだけど…
仕方ない。他の店にするか。
かきフライ定食にしよう。780円。
800円を握りしめてレジへ。
なんか842円必要とか言ってくるんだけど…
そうか、税別か…
税別という表示にするという理由のひとつに増税時に印刷し直さないとならなくて、そのコストが…ってのをまま見掛けるけど、期間限定品に大してそれはないよね。
来年の10月から更に2%上がるとのこと。
これ、全部アベが悪いのかな?
席はこの小さなカウンターを確保
そうか、スガキヤさんなくなったんだ。
スガキヤの日にここでピンチケラーメンを食べることはできないなあ。
ああ、そういえば天一の無銭ラーメン券、今年はちゃんと使わないと…
あまどんである。
っていうか、レジ的には税込842円で処理してるように見えるんだけどw
税込価格が842円でそこから逆算してない?このレシート。
しばし待機。
まあ、生から揚げるカキフライがあんまり早くできちゃうと逆に不安になっちゃうよな。
まあ、一般的なカキフライ定食か。
茶碗をのぞいてはw
なんだろうね?この感じ。
やたらとでかい丼にちょろんとご飯が盛ってある。
いや、まあこれそれなりに量はあって普通の茶碗1杯分ぐらいはあるんだけど、この器にこの量だとなんか悲しくなる。
これ、がんこ社の社長知ってんのかな?
カキフライは5個
まあ、カキフライは普通に美味い。
ほんとに美味いのは春になる前だっていうけどね。
もうひとつの目的
無銭コンプレッサ自転車空気入れ
季節の変わり目は自転車の空気圧が下がりがちだ。
その夜
兵庫のたこが安かったので買ってみた。
家に酢味噌がなかった…
ほんとなら空白部を酢味噌で埋めるつもりだったんだけど…
火曜日
福来喜さんへ。
行こうと思った理由は忘れた。
メインを一品選んでその他おかわり自由というルールとなっている。
鶏の唐揚は?
メインを注文して、バイキングコーナーへ。
鶏の唐揚がない。
まあ、仕方ないか。この前菜的なのも悪くはない。
ほら。
お店の人は皆、大陸の人のようで何を言ってるのかあまり良く分からない。
でも、「唐揚げはちょっと待ってください」って言い残して行ったような感じだったなあ。
唐揚ワンチャンあるのかな?
そうこうしている内にメインの八宝菜が到着。
僕は子供の頃、八宝菜が苦手だったんだけどね。
えっ、なにこれ?超美味そうなんだけど。
海老プリだし、野菜の火の通し具合も良い感じだ。
そういえば、八宝菜への苦手意識は火の通っていない野菜の生臭さだったよな。
野菜で隠れて見えないけど、豚肉も入っててこれは大満足。
へえ、この八宝菜で500円なんだけど、これと大盛のご飯があれば結構満足だ。700円で。
八宝菜を炒飯に掛けて中華丼にしたりしながら、楽しんでいてそろそろ終わりの頃になんと唐揚が追加された。
いや、まあお腹いっぱいでもう満足なんだけどなあ…
デザートの鶏の唐揚
別腹?
店の外の看板
この看板の集客力は・・・?
そして、ディナー
3000円ちょいで食べ飲み放題である。
まあ、なんか怪しいけどねw
ちなみに僕は一度、この食べ飲み放題を利用して非常に満足をした記憶がある。
この値段でこのサービスはなかなかないだろうなあ。
とはいえ、その時の様子を見るとこの店の寿命もなんとなく見えてるのが悲しいね。
予約もしてないのに何故か貸切だった。
水曜日
やよい軒へ。
本来なら朝食レギュラー店であるが、開店時間が10月から7時からに変更になり使い所が悩ましい店である。
新メニュー
今年はカキフライ定食とカキフライミックス定食のお値段が同じ。
来た。僕のカキフライミックス定食
カキフライ3個とエビフライとアジフライ。
これぐらいが良いね。カキフライ5個とか途中で飽きちゃう。
まあ、かき金だと色々食べた後に10個以上を余裕で食べちゃうんだけどw
今回のタルタルソースは最初から混ざっている。
まあ、自分で混ぜる意味が見いだせなかったからなあ。
レモン絞り器
ネットで見ていたけど、確かにセットされた状態で提供されるんだね。
手で絞ると手がレモン臭くなってあれだという事態を回避できるという意味では良い感なのかな。
とはいえ、搾りたてのレモン汁と市販の液体レモン汁の差が僕に分かるかというと…
カキフライのレモン汁の最適解は市販のレモン汁を採用する、だと思うんだけど。
まあ、僕がランチ店を出すとして季節メニューとしてカキフライを提供するなら、大手メーカーのレモン汁をご自由にって感じで置いとくね。
レモンを掛けた後、タルタルとか中濃とかのソース掛けて食べるんだろって話でw
帰途、市長選の板を発見。
また、現職と共産系の新人さんの一騎打ち?になるのかな。
今回は2割を切ったりしてね。投票率。
維新のあの方、除名されるとかw
これ、全部アベのせいなのかムロイのせいなのかよくわからない。
ムロイって誰?
木曜日
きらくに。
日替わり一択
ブリ大根定食である。
待機。
今回も麺類の注文は相手のペースに合わせてみたけど、それそろ慣れた頃だろうし、「日替わり、温かいうどんで」で通用するようになったのかなあ?
ぶり大根定食である。
まあ、魚メインのランチを食べれる店というは少ないからなあ。
ぶり大根というには大根のぶり成分の吸い具合が甘いんじゃねって感じのビジュアル。
まあ、美味しいんだけどね。
僕が思ってるガツンとくるブリ大根とはちょっと違った上品な大根の煮物だったなあ、と。
近隣のランチ新店
飲み屋のランチ営業
良い風が吹いているからか、扉を開け放って営業。
中からは既に出来上がった感じの歓声が聞こえてくる。
ちょっと入り辛いなあw
新規の人が入って、中の雰囲気を壊しても悪いからね。
これはいわゆるアイドル物販に対しても思うことで。
いつもの人たちで仲良くやってる中に入っていって変に気を使わせるのも使うのも面倒だって話。
そういう点でチェーン店のランチは楽で良い。
金曜日
久しぶりマクナルでランチ
なんとマリオがハッピーセットになるという。
庭のマクナルの前に愛車を停めて北を見ると、変わった出で立ちの人たちがいる。
何かのロケだろうか。没にならずに放送されたら良いね。
マクナルハッピーセットを発注。
某アプリを使用して、なんと1個390円
ちなみに定価は…
えっ、490円もするの?
2つだと980円だ…
これは大変なことだね。
そんなことを思いながら、お持ち帰り待機。
だがしかし、なんか様子が変です。
完成してるっぽいのに、呼んでくれないw
しばし様子を見る。
お持ち帰り用のカウンターがよく見えるんだよねw ここ。
おっ、なんか飲み物とそれ以外で袋が分けてあるのにそれを一つにまとめようとし始めたぞ。
で、その過程でオレンジジュースを倒しやがったw
なんでそんないらんことをしたがるのだろうか。
で、色々試行錯誤した結果、結局袋は再び2つにまとまったようで、コールが。
この店はレシートの番号で呼ぶというシステムらしいが、この時に限って「ハッピーセットの方?」という呼び出し方だ。
他にも待機客がいるのにね。
こいつ馬鹿か?
そちらはシステム的にハッピーセットを注文してる且、今待っているのは1人と把握できているかもしれないけど、こっちはそんなの分からん。
準備の過程を全て見ている者として、「はあ」という感じで名乗り出てハッピーセットを受け取った。
まあ、ここまでならよくあることで、そんなにアンハッピーセットってこともなかったんだけどね。
ペデストリアンデッキ部の適当な空きスペースで開封作業だ。
何を?って。
もちろんハッピーセットのおまけのオモチャだ。
だがしかし、これらの袋の中にハッピーセットのおもちゃが存在しなかった。
いや、おもちゃなしのハッピーセットなんて頼む奴いないだろうってぐらいに重要な要素だ。
それを入れ忘れるなんてマクナル大丈夫か?
客に渡す途中過程として、ハッピーセット2つの「飲み物以外で1袋」と
「飲み物だけの1袋」
をわざわざ「ハッピーセットの飲みのも以外1つと飲み物2つ分」と
「ハッピーセットの飲み物以外の1つ」で分ける意味が分からない。
そのような意味不明な行動をした上、肝心のおもちゃが入っていないとかw
さて、どうしたものか。
全てをその辺にぶちまけて帰ろうかと思ったが、それはそれであれなので、とりあえずハッピーセットの飲食部は食べてから、店に戻って「ハッピーセットのおもちゃが入っていなかったんですが」と問い質すことにするか。
これはほんとに最低な気分のランチだ。
そもそも食べる意味がないと思っているマクナルをハッピーセットのおもちゃ目当てで、それもピンチケを使って、購入したが肝心のおもちゃが入っていないと。
食べながら想像する。
不当におもちゃを要求するタイプの厄介だという扱いを受けたらどうしたらいいのかな?
ほんとは入っていたのに、入っていなかったと訴えるタイプの人ね。
入っていたことの証明は簡単だけど、入っていなかったの証明は難しい。
これ、全部アベが悪いのかな?
で、食べ終わって店へ。
レシートを片手に「クーポン利用のピンチケ価格でハッピーセットを購入したら、特典のおもちゃはもらえないのですか。そのようなことは明記されておりませんが、その辺の説明をして頂けますか?」
と、いやこれは嘘です。
実際は、食べ終わったゴミとレシートを持って
「さっきここでハッピーセット買ったんですが、おもちゃが入ってなかったんだけど?」と言うと、さっさと渡してくれた。
良い歳をしたおっさんにこんなバカみたいなことを言わせるなんて勘弁してほしいなあ。
マリオゲットだぜ!
6日目の土曜日
おにぎり
おまけとかない方が楽で良いや。
ここで食べよう。
あっ、このイベントは昨年もやってて異常に美味いラーメンが食べれたやつだ。
今年もあるのか。ヤングマン
おにぎりを握りしめて公園へ。
天気の良い日はお外でランチも悪くない。
まあ、あと1月半もしてユリカモメが尼崎に来る季節になると、お外でランチの快適度は非常に下がるけどね。
コスモスまつりというのがあるらしい。
コンビニの高級おにぎり。
マーケットの倍ぐらいの価格ではあるが、その値打ちはあるね。
ちなみにこのおにぎりは行ったコンビニのラスト1のコンビニであった。
これを鍵閉めというのかな?
そういや、先日、某アイドル現場の無銭握手列の鍵閉めの為にずっと最後尾カードを手放さないオタクを見たけど、あれ何か可哀想だよね。