尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

2020年06月

尼崎ランチ週報2020/6.22-26 焼肉

さて、ランチ週報である。

今週も5ランチ。

 

月曜日

週末に調査しておいたランチ店へ潜入することに。

よし、やってるな。

とはいえ、平日だけ!!ほぼワンコインセットの詳細は不明のまま。

数量限定とのことだが、その数は明らかになっていないし、今残っているのかも不明だ。

 

9Fが目指すランチ店

 

 

入店

店内にお客さんの姿は見当たらない。

ほぼワンコインセットで、と注文するとホールの方はキッチンにワンコイン1丁とオーダー。いささか不安になる。

っていうか、注文したがこの未だにこのワンコインセットの内容は明らかになっていない。シークレットランチだ。

たまにはこういうのも良いね。

 

お冷は小ピッチャーとセット。これは良いね。

 

壁にはサインのようなものが描かれている。

 

しばし、待機。

来た!

おっ、これはなかなかのランチだ。

スープがとても熱いのでお気を付け下さいと配膳の際、言っていたので、最大限の注意を払いスープに口を付けてみた。

スプーンを使って…

だがしかし、スープはほぼ適温。「熱い」よりは少し冷めている丁度良い感じだった。

中には賽の目状にカットされた野菜がたくさん入っておりこれは良いスープだな、と。

焼肉屋さんのスープといえば熱いことに定評があるのでビビってしまったが普通だったね。

 

ハンバーグは煮込ハンバーグかな。

超美味い。

サラダもカリカリのやつが入ってて美味しいし、目玉焼きは半熟なのでごはんに掛けて目玉焼丼だ。

うん、これでほぼワンコイン550円は安いね。リピ有りだ。

 

この日の夜食

先日の街かど屋のスタミナラーメンではスタミナ不足なので自宅でスタミナラーメンすることに。

 

このマーケットで販売されている天理スタミナラーメンは意外と完成度が高い。

僕はスタミナラーメンの野菜にはキムチを使うことにしている。

切らなくて良くて楽ちんなので←

 

スタラーである。

 

火曜日

松屋さんの新メニューの解禁日

今回はちゃんと時間も調べておいた。

午前10時解禁とのこと。

 

クイックランチとは?

いくらかはプライスオフされているのだろうか?

それにしても急いでいる時の牛めしというのは有難いものだ。

食券を渡してから1分も経たずに提供されているのをよく見かける。

でも、このクイックランチって牛めし+何かだから牛めしのみよりもクイック性に劣るのではなかろうか。

 

まあ、そもそもそんなに急いでたらランチなんか食べないと思うんだけどw

 

今回はこれ。

ほんとこのタイプのノボリは反対を向きがちだよね。

リバーシブルにすれば良いんだろうけど、それはそれで値が張るのかな。

こういうのってあれだよね。使い回すものでもなさそうだし、デジタルサイネージとかを使ってみるのが良いのかと。

僕がランチ店を出店する時には店頭にデジタルサイネージ置いてみようかな。でも、尼崎だと3日目には破壊されてそうだから保険に入っておく必要があるね。

 

扉の注意書き

先日、始めたばかりのセルフサービスがもう終了してる。

まあ、当たり前といえば当たり前の話でセルフサービスにするならそれに応じた動線を考慮した店内設計しないと混乱の元だ。

 

 

ということで、新メニュー回鍋肉を発注。待機である。

 

来た。半熟卵とキムチのオルタナティブは半熟卵に。

お肉の量が33%増しだというが…

昨年の量が分からないとなんともいえないなあ。

ということで、昨年の自分のランチ週報を確認。

 

食べてた…

尼崎ランチ週報2019/6.17-22 王将のスタンプカード 酒のほそ道 | とある妹の尼崎的な意味の錬金術なはずがない https://ameblo.jp/kazuwo2015/entry-12485023598.html

 

ほぼ1年という時間が経過しているが、僕のやっていることにこれといった成長はない。

まあ、先鋭化したランチマンになってランチは基本的に公園でBBQ派とかになってない辺り僕もまだまだ常識を失っていないな、と。

 

とはいえカセットコンロを使ってその辺の公園で鍋ランチなんてのは割と憧れるものがある。

 

確かに肉が増えているような気はする。

豚肉キャベツ炒めと半熟卵なんてのはご飯が進む良ランチだね。

1年前と比べると30円値上げしてることには気が付かなかったことにしておこう。

 

退店

これはやはりモモ肉なのだろうか。

いちおう一度は試しておいた方が良いのか。

っていうか、チキンカツは一般的にムネ肉だと思うのだがどうなんだろうね?

 

夜食

立花商店街へ。

 

 

コープ立花さんの2F部

フクちゃんラーメンさん…

フクちゃんラーメン - 立花/ラーメン [食べログ] https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280304/28011365/

 

メニューの類も綺麗すっかりなくなってしまってる。

昭和感を色濃く残すマーケット併設の飲食店であったが、今回のコロナ禍をキッカケに閉店するってことなのかな。

このような事例は全国的にたくさんあるのだろうと思うと流石の僕でもいささか切ない。

 

帰宅

ピザトーストと普通のトースト

 

立花のきむらやさんのサンドウィッチ

カツサンドという食べ物はどうなんだろうね。

分厚いカツを挟んでみました、なんてのはビジュアル的には良いけど、食べてみるとサンドウィッチとしての完成度がちょっとイケてない感がある。

コンビニのハムカツサンドなんていうのは丁度良い感じだし、ハムカツでカツサンドを作っているパン屋さんってどこかにないのかな?

 

水曜日

先日のリベンジへ。

入ろうとしたら、ちょうど閉店時間であったはや家さんへ。

 

 

500円のやつか1000円のやつかで悩んでいたが、店頭の看板を見て1000円のものにすることに。

ハラミ定食1000円

(多分、税抜…)

 

入店

こ、これは…

イワタニさんの話題のやきまるじゃないか。

カセットガス スモークレス焼肉グリル "やきまる" | 岩谷産業 http://www.i-cg.jp/product/grill/cb-slg-1_2/

 

これを試せるだけでも1000円の価値はあるような感じだ。

焼肉屋さんにも色々あるけど、一番簡単で美味しいのはガス火で鉄板の組み合わせだと思っている。

 

待機していると、厨房で塊のハラミをカットしている様子が見える。

えっ、なにこの店ガチの店じゃん。

 

おかわりのライスはセルフ無銭サービス

 

 

やきまるは超使い易いし、ハラミはこれぞ焼肉屋さんのハラミという感じで超美味い。

先日食べた内はらみとは?

 

思い切ってやきまる買っちゃおうかな←

屋外ランチに良さそう。

ネットで調べてみると価格は6000円弱ぐらいかな。

僕がランチ店を出店する際は…(略

 

近隣のランチ情報

 

 

この辺も今後は攻めていかないとね。

 

この日の空は青かった。

飛行機雲

 

ぐんぐん伸びる飛行機雲

流行りのブルーインパルスだろうか?←

 

夜食

庭で購入

 

 

コノミヤさん

反転すると何書いてるのか分からないものだね。

 

肉福さんのビーフシチュー

 

中トロ!

 

これは良いシチューだ。

 

木曜日

前日、いささか贅沢をしてしまったので調整を。

マーケットのおにぎり

 

 

たまにこうやって質素なランチにするが意外なほどにひもじさは感じない。

いつものランチって必要以上に食べてるってことなのかな。

生活習慣を改める必要があるかもしれんね←

 

夜食

スタミナラーメン

 

タコ酢味噌

 

さっきのスタラーの写真はイマイチ映えないから撮り直し。

うん、真ん中に丸があると何となく良い感じだね。

 

金曜日

杭瀬へ。

このアーケードもいつまで残ってるんだろうね?

 

東へ進んでマルトクさんへ。

 

そういや杭瀬商店街関係のイベントとか杭瀬チャンネルにマルトクさんが関わってるのを見た記憶がないけど、関係性はどうなんだろね?

 

この日のランチ

 

お、おにぎりなんだなあ…

 

ここで食べよう。

 

ランチがおにぎり1つなのには理由があってね。

夕食をあれと決めていたので。

 

 

 

そう、ドミノピザさんがお持ち帰りなら1枚でも半額という神価格になったというので…

 

もちろん、Lサイズドミノデラックスを発注。

トッピング2倍盛というサービスがあったのでいちおう2倍にしておいた。

確かにずっしりと重い。

 

これをセルフデリバリーする時に交通事故で僕が死んでしまったら100%地縛霊になる自信があるね。

ピザデリバリーマンが信号待ちしているのを見つけてた「置いてけ…、ピザ置いてけ…」ってね。

まあ、ピザを食べれるってことは生きてるってことだし、生きてるって素晴らしいよね。

 

ドミデラLサイズトッピング2倍

 

うん、なるほど物事には適量というものがあるね。

トッピングが重くて食べづらいし、だからといってその分美味しいという訳でもないし、結局1ピース食べ残してしまった。

これからはMサイズトッピング増し無しお持ち帰り半額を利用していこうと思う。

 

今週のドラクエウォーク

新イベント、新メガモン解禁

 

新メガモンはギガンテスさん

解禁直後のレイドでは8人フル枠

 

枠が埋まっているのを見るのは久しぶりだ。

 

我らがピザまんさんが1位をゲット。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 尼崎情報へ
尼崎のランチブログを探してみよう。


尼崎市ランキング

 


尼崎ランチ週報2020/6.15-19 モーニングランチ

さて、ランチ週報である。

今週も5ランチ

 

月曜日

モーニングランチ

すっかり夜が明けるのが早くなったなあ。

そろそろ夏至かな?

 

ここのジムの詳細を調べてみよう。

ウェルネスワークアウト尼崎店

24H365Days

ということはお休みは4年に1度ということで良いのだろうか?

 

公式サイトによると月額5980円とのこと。

思ったより安いね。

ただサイト内の料金表示はこんな感じ。

 

 

この表にはよく分からない部分がある。

 

定額で24H365Daysランチ食べ放題のお店とかできないかなあ。

 

なか卯さんへ

せっかくのガラス張りの部分にベタベタと貼り紙をして中が見えないようにしている。

中の込み具合が分からないと入りにくいんだけどね。

 

 

なぜか食券が長い。

以前よりはよくなったが、どうもなか卯の食券機は使いにくいな。

 

新メニューは冷やし担々うどん

僕にとってうどんは冷やして食べるものではないのでスルーだね。

 

ということで最安定食を豚汁変更

ごはんはもちろん無銭大盛である。

これで340円というのはたいしたものだ。

 

終業後、夜食の買い出し

これで良かろう。

今シーズン初の鱧をゲット。

 

マグロは最近、ネットで話題の塩マグロに。

【超シンプル】絶品「塩まぐろ」のつくりかた ~フィッシュロックバンド「漁港」森田釣竿氏に聞く~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/genki-taberuko/1602084

 

悪くないね。

ただ塩の量をもう少し多くして締める時間ももう少し長い方が良かったか。

 

 

鱧は落としで。

 

初見のビールを購入

サクラビールである。

 

火曜日

天遊さんへ

これにしよう。幸い待機客いないし、店内に空席がある。

角切り肉でない酢豚というものは存在するのだろうか?

 

レギュラーメニュー

店内ではカラアゲ定食が流行っているようだった。

ライス(小)の場合は50円引きだというが、(大)にするにはどれほどの課金が必要なんだろうね?

 

目玉焼きの下には焼きそばが隠れている。

スープ付なのが良いね。

汁物がなければ定食にあらずだと思う。

 

終業後、にゃんこに出会った。

 

 

王子さんでハンバーグ購入

 

昨日のマグロの残りは醤油漬けにしておいた。

 

水曜日

スシローへ。

この日から新キャンペーンメニューが解禁されるという。

 

Wネタ祭とてんこ盛祭とどでかネタ祭という3大祭が同時に開催されるという。

 

国産紋甲イカ食べ比べからスタート

ゲソ部は寿司ネタとしてはいまいちかな。

サイズがデカいし、弾力がありすぎる。

まあ美味しいんだけどね。

 

つぶ貝

 

そして平日限定の130円のかけうどん

この日はあまり寿司には期待してなかったので…

 

てんこ盛のネギトロ

やはり適量というものがあると再認識。

 

一番の目当ての鮎天寿司

 

今年は頻繁にマーケットで鮎を見掛ける。

とはいえ、手を出し難いんだよね。

そんな鮎を手軽に食べれると聞いて。

これは美味いね。

鮎の身でいわゆる良い部分のみを使った贅沢な天ぷらだ。

 

赤エビ

 

マグロ

最近のスシローのマグロの中ではいまいちな部類だ。

でもそれは見掛けという点で、食べてみると意外に美味しい。

 

イカのヅケ

 

ここのスシローさんは会計用のマシーンが導入されていてレジの人が必要なくなった。

だがしかし、様子を見ていると頻繁にマシーンの操作が分からないお客さんから呼び出されてその都度、説明をする姿が見られる。

時間が経過すればそのような問題も解消されるのだろうか。

 

夜食

最近の冷凍スパのコスパの良さは異常だね。

でも、僕は欲張りなのでハンバーグをトッピングすることに。

 

木曜日

ランチにモーニングを食べに街かど屋さんへ。

こちらの店も営業時間が24時間営業に戻ったようで利用し易くて良い。

 

 

ノボリはこれ。

このようなノボリ1つ作りにもそれなりのコストが掛かると思うけど、このノボリは如何なものだろう。

店の中の人からの店内飲食されると面倒くさいから弁当を買って帰って欲しいという願いがここに現れているのだろうか?

 

そういえば、7月1日からレジ袋の有料化が始まるというが、あれってどうなんだろね?

目的は環境保護ということだけど、最近流行りのテイクアウト用の容器も多くがプラ製で環境のことを考えるとそちらの方が影響が多いようにも思われるし、現在のレジ袋の使い方でどれだけの悪影響があるかが数字として明確に示されている訳でもないし、いまいちよく分からないことだ。

で、今後どれほどの影響があったかをどのような形で測定し、どのような数字になることを目標としているかも良く分からない。

 

で、調べてみたらこのようなガイドブックが。https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/document/pamphlet.pdf

 

目的として書かれているのは「環境について考えるきっかけになるんじゃね」ぐらいで僕が感じている疑問に対しての答えは書かれてないな。

 

こうやって思いつきでストローとかレジ袋とかを規制してストローメーカーとかレジ袋メーカーをいじめるのは止めて欲しいよね。

 

本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説 - まぐまぐニュース! https://www.mag2.com/p/news/235073

 

なぜレジ袋を全国一律で有料化? レジ袋規制の新方針に“納得できない人”が相次ぐ理由(1/2) | ねとらぼ調査隊 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/760/

 

 

熟慮の結果、これにした。

っていうか、まだ印字が薄い。

この印字結果を見てなんとも思わないものなのだろうか?

 

ソーシャルディスタンスはこの日も左利きの逆襲

 

スタミナラーメン定食とスタミナラーメンの価格差は140円。

で、違いはご飯の有無になる。

そうか、この店でのご飯食べ放題の基準額は140円ってことなんだな。

サイドメニューでその価値を計ってみると、生卵と大根おろしがそれぞれ70円なので街かど屋的にはご飯食べ放題=生卵+大根おろしとなるといって良いだろう。

 

スタミナラーメンの定義とは?

どうだろうか、僕の思うスタミナラーメンには足りてないスタミナラーメンだろうか。

まあ、定食屋さんのスタミナラーメンなのでこれぐらいがちょうど良いのかもしれないけど…

 

夜食

これと

 

これで

 

これを生成

ピザトーストである。

 

金曜日

マキへ

 

この日も屋外座席の開放はなし。

 

未だに使っているのを見たことがないが、いつ使うんだろう?

 

この日の日替わりはミニステーキとクリームコロッケ

これは豪華だな。

ミニステーキなしで750円でもアリだよね。

 

結婚式でも行われるのだろうか←

 

終業後、にゃんことの出会い

 

庭でお気に入りのチキンカツ購入

 

カツオのたたき

 

そして鳥さかさんのチキンカツ

やはりこのチキンカツがベストだなあ。

天然のムネ肉使用、衣の薄さ、皮は外してある、値段が1枚140円という辺りが決め手か。

大人しくこればかりを食べていれば良いんだろうけど、僕の性格的にもっと良いものはないかを追い求めてしまう。

 

まあ、「他にも色々食べたけどこれが一番」という時の一番と「これしか食べたことがないけどこれが一番」という時の一番には重みの差がある。

その差が何の役に立つのかは不明であるがね。

 

今週のDQW

珍しくメガモンレイドの枠が埋まった。

この人たち皆、近所に住んでるってことなんだよな。

 

1位ゲット

 

やっとメタルホイミンの心がSになった。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 尼崎情報へ
尼崎のランチブログを探してみよう。


尼崎市ランキング

 


街かど屋さんの焼肉と玉出さんの鰻

さて、これといってすることのなかった週末

たまにはランチ以外で街かど屋さんを利用してみよう。

 

いつもは安価なメニューしか頼まない僕であるが、この日は奮発して限定新メニューの高級品を試してみることに。

 

1000円というこの店ではかなりの高額商品。

 

生ビールもつけてみた。

 

店内はソーシャルディスタンス

カウンターに衝立を置くのは良いけど、何故そちら側に?って。

この配置だと必然的に右側に衝立がきてしまう。

世界の大多数は右利きなのになぜこの配置にしたんだろ?

左利きの逆襲なのだろうか。

 

対面カウンターの間にはビニールが設置されているためもう対面の人と調味料を共有することはできない。

 

いつもの朝定だと秒で運ばれてくるが流石に高級焼肉定食だ。

なかなか来ない。

いつものランチタイムは慌ただしいが、休日の外食なら大して気にならないね。

 

内はらみ焼肉定食ミックスAである。

肉だけのやつはヤバそうだなと、こちらにしておいた。

 

そして、ビール。

泡少な目の良い感じの注ぎ加減。

ビールは持ってくるタイミングを訊いてくれるのが良いね。

この日の待機時間だと2杯目が必要になるところだった。

 

メイン部

さて、どうだろうか?

 

僕が牛肉を食べる時の評価基準で最初に確かめるのが噛み切れるかどうか。

多分、普通レベルの顎の力があるだろう僕が噛み切れない肉はちょっと食べ物としてイケてない。

 

で、この肉はやはり…

うん、安全策のミックスにしておいて良かった。

 

焼肉のタレかと思われた黒い液体はポン酢だった。

そこは選べるようにしておいて欲しいよね。

 

中途半端な金額の専門店以外の焼肉は地雷ということを再確認。

 

食後、玉出へ

なんかめっちゃ雨降ってる…

 

うなぎの価格破壊は未だに続いているようでついに500円を割ってしまった。

「広告の品」って書いてるけど、チラシにはそんなの載っていない。

 

値段も怪しいな。

490円だ。

謎の8円ディスカウント。

 

それなりにお腹は膨れていたので鰻はスルー。

 

購入したのはこれ

枝豆である。

今シーズン初である。

 

塩茹でするだけで極上のつまみになる。

 

翌日、やはり気になって玉出の490円の鰻を買ってみることにした。

 

鰻丼

へえ、結構普通に鰻だなあ。

 

茄子の味噌汁

これアマノフーズ社のフリーズドライのものなんだけど、最近のフリーズドライ技術は大したものだ。

 

週末のDQW

またキラーピアスが出たぐらいでこれといった進捗はなし

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 尼崎情報へ
尼崎のブログを探してみよう。


尼崎市ランキング

 


アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ