さて、ねるねるねるねである。
まあ、今さら説明も不要であると思われるぐらいに国民的なお菓子である。
おそらく日本人でこれを知らない人はいないのではないかというぐらいに認知度の高いお菓子になるのかな。
その認知に大いに影響したのがテレビCM
このインパクトの強いCMのことはよく覚えている。
最近でも放送されているだろうか。
このところテレビを見るという習慣がないので分からない。
少し前までは当たり前のように見ていたのにね。世の中分からないものだ。
そして、そのねるねるねるねの新商品が販売されているという情報を得た。
これも残念ながらテレビではなくてネットの情報だった。
なんでも、商品名がDXねるねるというもので量が多くてトッピングが豪華だという。
僕はこのねるねるねるねというお菓子が結構好きでね。
まあ、好きと言っても三度の飯よりもねるねるねるねとか、ランチにねるねるねるねを食べるとか、毎日のおやつがねるねるねるねであるという程の好きではなくて近年だと、年に1度ぐらいはマーケットで見かけて買うことがあるようなないようなというレベルである。
とはいえ、この刺激的な味は割と癖になるものがあり好ましく思っている。
そんなねるねるねるねのDX版があるなら買わなきゃと。
ということでマーケットリサーチのついでにお菓子売り場を覗いてあれば買ってみようと。
ほんとに欲しければネットで買えばいいんだけど、そこまでするほどの欲しさではなかった。
で、ついに先日コノミヤさんでその姿を確認。
購入してみた。
価格は税抜300円台。結構高いね。

超でっかい!
裏面

基本的な作り方は通常品と変わらない。
違うのは4人以上で食べてね、と。ひとりで食べるな、と。
困ったな、僕はひとりだ。
とはいえ、今からDXねるねるを食べるからと3人のおじさんに召集を掛けるのもどうかと思うしなあ…

成分表示部
ホエイパウダーってなんだろう。
他の成分も良く分からないものが多いが、名称的にちょっと気になるよね。
ということでググってみた。
ホエイとはなんですか? | 【公式】江崎グリコ(Glico)
によると
「牛乳または、脱脂粉乳からカゼイン(リンたんぱく質の一種) を除いた残りをホエイといいます。乳清とも言います。体力増強に役に立つ成分を含んでいます。」
とのこと。
とりあえずほえーとでも呟いておけばいいのだろうか。
もうひとつ気になったのが製造所
京都府の福知山で作っているらしい。
少し前までは割と福知山に行っていたのでもしかしたら知っている場所かもしれない、とマップを検索。


ここはあの時ちょうど前を通った場所だ。
『始まりの街』こと福知山へ。 HAPPY2DAYS 2日目
そうか。ここがあのねるねるねるねの生産場所だったんだ。
ということで開封

色々と入っている。
スプーンと人数分のへら

まずは水をトレイに入れて1番の袋の中身を。

確か通常品は粉の上から水を掛けるという手順であったと記憶している。
いや、先に水だったかな。

ねる。今回の製品は青いタイプのようだ。スライムが出現しそう。
そして、2番の粉を加えてねるねる。


段々とねればねるほど色が変わるへっへっへ。

これぐらいで良かろう。
って、しまった豪華なトッピングをトレイに入れた写真を撮り忘れてしまった。
まあ、量が多いけど普通にねるねるねるねだったね。
![クラシエ クラシエ DX ねるねる ブドウ味{駄菓子 ねるねるねるね 大容量 知育菓子} {子供会 景品 人気 子供 お祭り 縁日 イベント くじ引き 福引き お菓子 おかし おやつ 配布} [20K02]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/festival-plaza/cabinet/dagashi3/oks-356232-.jpg?_ex=128x128)
クラシエ クラシエ DX ねるねる ブドウ味{駄菓子 ねるねるねるね 大容量 知育菓子} {子供会 景品 人気 子供 お祭り 縁日 イベント くじ引き 福引き お菓子 おかし おやつ 配布} [20K02]
上のはアフィリンクだけど、ここをクリックして購入しても僕には1円も入ってこないのであしからず。
公式サイト
ねるね研究室|トップページ|クラシエ
まあ、今さら説明も不要であると思われるぐらいに国民的なお菓子である。
おそらく日本人でこれを知らない人はいないのではないかというぐらいに認知度の高いお菓子になるのかな。
その認知に大いに影響したのがテレビCM
このインパクトの強いCMのことはよく覚えている。
最近でも放送されているだろうか。
このところテレビを見るという習慣がないので分からない。
少し前までは当たり前のように見ていたのにね。世の中分からないものだ。
そして、そのねるねるねるねの新商品が販売されているという情報を得た。
これも残念ながらテレビではなくてネットの情報だった。
なんでも、商品名がDXねるねるというもので量が多くてトッピングが豪華だという。
僕はこのねるねるねるねというお菓子が結構好きでね。
まあ、好きと言っても三度の飯よりもねるねるねるねとか、ランチにねるねるねるねを食べるとか、毎日のおやつがねるねるねるねであるという程の好きではなくて近年だと、年に1度ぐらいはマーケットで見かけて買うことがあるようなないようなというレベルである。
とはいえ、この刺激的な味は割と癖になるものがあり好ましく思っている。
そんなねるねるねるねのDX版があるなら買わなきゃと。
ということでマーケットリサーチのついでにお菓子売り場を覗いてあれば買ってみようと。
ほんとに欲しければネットで買えばいいんだけど、そこまでするほどの欲しさではなかった。
で、ついに先日コノミヤさんでその姿を確認。
購入してみた。
価格は税抜300円台。結構高いね。

超でっかい!
裏面

基本的な作り方は通常品と変わらない。
違うのは4人以上で食べてね、と。ひとりで食べるな、と。
困ったな、僕はひとりだ。
とはいえ、今からDXねるねるを食べるからと3人のおじさんに召集を掛けるのもどうかと思うしなあ…

成分表示部
ホエイパウダーってなんだろう。
他の成分も良く分からないものが多いが、名称的にちょっと気になるよね。
ということでググってみた。
ホエイとはなんですか? | 【公式】江崎グリコ(Glico)
によると
「牛乳または、脱脂粉乳からカゼイン(リンたんぱく質の一種) を除いた残りをホエイといいます。乳清とも言います。体力増強に役に立つ成分を含んでいます。」
とのこと。
とりあえずほえーとでも呟いておけばいいのだろうか。
もうひとつ気になったのが製造所
京都府の福知山で作っているらしい。
少し前までは割と福知山に行っていたのでもしかしたら知っている場所かもしれない、とマップを検索。


ここはあの時ちょうど前を通った場所だ。
『始まりの街』こと福知山へ。 HAPPY2DAYS 2日目
そうか。ここがあのねるねるねるねの生産場所だったんだ。
ということで開封

色々と入っている。
スプーンと人数分のへら

まずは水をトレイに入れて1番の袋の中身を。

確か通常品は粉の上から水を掛けるという手順であったと記憶している。
いや、先に水だったかな。

ねる。今回の製品は青いタイプのようだ。スライムが出現しそう。
そして、2番の粉を加えてねるねる。


段々とねればねるほど色が変わるへっへっへ。

これぐらいで良かろう。
って、しまった豪華なトッピングをトレイに入れた写真を撮り忘れてしまった。
まあ、量が多いけど普通にねるねるねるねだったね。
![クラシエ クラシエ DX ねるねる ブドウ味{駄菓子 ねるねるねるね 大容量 知育菓子} {子供会 景品 人気 子供 お祭り 縁日 イベント くじ引き 福引き お菓子 おかし おやつ 配布} [20K02]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/festival-plaza/cabinet/dagashi3/oks-356232-.jpg?_ex=128x128)
クラシエ クラシエ DX ねるねる ブドウ味{駄菓子 ねるねるねるね 大容量 知育菓子} {子供会 景品 人気 子供 お祭り 縁日 イベント くじ引き 福引き お菓子 おかし おやつ 配布} [20K02]
上のはアフィリンクだけど、ここをクリックして購入しても僕には1円も入ってこないのであしからず。
公式サイト
ねるね研究室|トップページ|クラシエ