さて、立花でランチである。
今回こそ駅前まで到達したいと思っているのだが、どうなるだろう…

スライムタワーがあらわれた?

謎の石碑「道」
どうやらこの尼崎市役所前の橘通りは日本の道100選に選ばれているようだ。
日本風景マニアックス-日本の道100選-尼崎市橘通り (No.62)-Japan Maniacs
確かにやや道幅が広くて木々が多い。それ故、自転車だと走りにくいね。

アームライオンがあらわれた?

このアームライオンが乗っている台はかつて砲台であったという。
完全保存版 戦争遺跡ガイド – 南部再生
市役所の西側のランチ店ゾーンを無事に通り抜けて、この道から駅を目指そう。

ランチ店を発見。

白川さんだな。

日替わりはカニ玉だという。
この黒板だと値段が分からないなあ。
これはけしからんと価格調査を兼ねて店内へ。
日替わりを発注し、しばし待機

来た。これはまあ上品な感じで良いね。

カニ玉はフワフワ
黄色ばかりで赤色があまり確認できないが、ランチなら仕方がないか。
気になるお値段は他のランチを同様の780円。
その白川さんのお隣の店舗にランチワゴンが置いてあった。
Cafe Holo i Muaとは?



この日はお休みの日だったみたい。
立花駅南側のフェスタ立花に到着。
次回こそここまで到達できるよう頑張ろう。

星屋さん
2015年で58周年だっというから今年で何周年になるのだろうか。

サービスランチというメニューがあることは確認。
このお店もメニューが豊富だなあ。世間の人はこれだけたくさんあるメニューからどうやってその日に食べるものを決めているのだろうか。
僕はそういったことを決断する能力に乏しいらしく日替わりがある店を選びがちだよな。

浜焼太郎さん
ランチメニューは

あんこうの竜田揚げ定食なんていうのは珍しいね。そんな定食は初めてみた。

隣のグラタン屋さんはお休み

インドラディップさん。
今度の市会議員選挙に関するらしきポスターが貼られているが、尼崎市会議員選挙の投票資格ってどういう規則になっているのだろうか。

ビアンコステラさん

カニ玉定食を食べた後にまた何か定食を食べるというのはいささか食べ過ぎかと思われるが、ラーメン単品なら有りなのではないかと思い、立花ラーメンさんへ行ってみることに。
ラーメンだけならさっきの定食になかった麺類というピースを埋めるという行為になるのでこれは正当性があるだろうと。

営業してなかった。どうもこのお店には縁がないなあ。
いちおう駅の北側へ。

2F部は餃子屋さん。1F部も工事を行っていわゆるスケルトンという状態になっているようだ。
商店街へ

右手でなにやら新店舗の工事中
ちょっと覗いてみる。

これは飲食店だな。
そのまま北へ向かい公園でちょっと休憩

視線を感じる…

にゃんこだ。
しばし見つめ合っていたが、こちらが餌を持っていないことを理解すると再びお昼寝スタイルに。

再び商店街

飲み屋さんらしいが、ランチメニューを始めたという。
お値段は不明。
立花市場の解体工事現場の貼り紙

跡地にはマンションが建つようだ。
お肉屋さんの跡地だったかな。こちらも何やら新しいお店が開店工事中。

饂飩の四國さん

お昼のサービスメニューがAからFまであるようだが、内容はシークレット。
道意線を南下。立派な森だなあ。

松原神社さん

通称タイヤ公園
タイヤを見ると意外と新しい物のようで定期的に交換されているのだろう。
近くには阪神バスの車庫があるのでそこで余ったタイヤがここで使われているなんていうことがあるのだろうか。
リベルの地下へ

ことぶき食堂で夜食を買おう。

ついでに関西スーパーでお買い物

関西スーパーといえば比較的高級なグループに属するマーケットであるが、探せば安いお肉も販売されている。
今回購入した豚肉は「伊佐の焼酎粕豚」というもののようだ。
なんかスゴイ名前だね。これを人に対して言ったら完全に悪口だ。
購入したお弁当は①のスズキの団子甘酢あん

ここのお弁当美味しいね。
関西スーパーで販売したら飛ぶように売れると思うのだが、そういう展開はないのだろうか。
今回こそ駅前まで到達したいと思っているのだが、どうなるだろう…

スライムタワーがあらわれた?

謎の石碑「道」
どうやらこの尼崎市役所前の橘通りは日本の道100選に選ばれているようだ。
日本風景マニアックス-日本の道100選-尼崎市橘通り (No.62)-Japan Maniacs
確かにやや道幅が広くて木々が多い。それ故、自転車だと走りにくいね。

アームライオンがあらわれた?

このアームライオンが乗っている台はかつて砲台であったという。
完全保存版 戦争遺跡ガイド – 南部再生
市役所の西側のランチ店ゾーンを無事に通り抜けて、この道から駅を目指そう。

ランチ店を発見。

白川さんだな。

日替わりはカニ玉だという。
この黒板だと値段が分からないなあ。
これはけしからんと価格調査を兼ねて店内へ。
日替わりを発注し、しばし待機

来た。これはまあ上品な感じで良いね。

カニ玉はフワフワ
黄色ばかりで赤色があまり確認できないが、ランチなら仕方がないか。
気になるお値段は他のランチを同様の780円。
その白川さんのお隣の店舗にランチワゴンが置いてあった。
Cafe Holo i Muaとは?



この日はお休みの日だったみたい。
立花駅南側のフェスタ立花に到着。
次回こそここまで到達できるよう頑張ろう。

星屋さん
2015年で58周年だっというから今年で何周年になるのだろうか。

サービスランチというメニューがあることは確認。
このお店もメニューが豊富だなあ。世間の人はこれだけたくさんあるメニューからどうやってその日に食べるものを決めているのだろうか。
僕はそういったことを決断する能力に乏しいらしく日替わりがある店を選びがちだよな。

浜焼太郎さん
ランチメニューは

あんこうの竜田揚げ定食なんていうのは珍しいね。そんな定食は初めてみた。

隣のグラタン屋さんはお休み

インドラディップさん。
今度の市会議員選挙に関するらしきポスターが貼られているが、尼崎市会議員選挙の投票資格ってどういう規則になっているのだろうか。

ビアンコステラさん

カニ玉定食を食べた後にまた何か定食を食べるというのはいささか食べ過ぎかと思われるが、ラーメン単品なら有りなのではないかと思い、立花ラーメンさんへ行ってみることに。
ラーメンだけならさっきの定食になかった麺類というピースを埋めるという行為になるのでこれは正当性があるだろうと。

営業してなかった。どうもこのお店には縁がないなあ。
いちおう駅の北側へ。

2F部は餃子屋さん。1F部も工事を行っていわゆるスケルトンという状態になっているようだ。
商店街へ

右手でなにやら新店舗の工事中
ちょっと覗いてみる。

これは飲食店だな。
そのまま北へ向かい公園でちょっと休憩

視線を感じる…

にゃんこだ。
しばし見つめ合っていたが、こちらが餌を持っていないことを理解すると再びお昼寝スタイルに。

再び商店街

飲み屋さんらしいが、ランチメニューを始めたという。
お値段は不明。
立花市場の解体工事現場の貼り紙

跡地にはマンションが建つようだ。
お肉屋さんの跡地だったかな。こちらも何やら新しいお店が開店工事中。

饂飩の四國さん

お昼のサービスメニューがAからFまであるようだが、内容はシークレット。
道意線を南下。立派な森だなあ。

松原神社さん

通称タイヤ公園
タイヤを見ると意外と新しい物のようで定期的に交換されているのだろう。
近くには阪神バスの車庫があるのでそこで余ったタイヤがここで使われているなんていうことがあるのだろうか。
リベルの地下へ

ことぶき食堂で夜食を買おう。

ついでに関西スーパーでお買い物

関西スーパーといえば比較的高級なグループに属するマーケットであるが、探せば安いお肉も販売されている。
今回購入した豚肉は「伊佐の焼酎粕豚」というもののようだ。
なんかスゴイ名前だね。これを人に対して言ったら完全に悪口だ。
購入したお弁当は①のスズキの団子甘酢あん

ここのお弁当美味しいね。
関西スーパーで販売したら飛ぶように売れると思うのだが、そういう展開はないのだろうか。