尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

散歩

情熱

さて、これといった情熱を感じない休日のお話

前日に購入したBBM1stを開封
これといったものは出なかった。

jou01

原辰徳監督の成績
何が凄いってもう15年も監督やってるんだ。
2003年の甲子園での1度目の監督退任セレモニーがもうそんなに前のことになるのか。



街へ散歩とランチ探し

jou02
オネスティさん


jou03
本日のランチはガンボとポテトコロッケとのこと
正直ガンボとは何か分からない。
ググってみようか。
「ガンボは、アメリカ合衆国ルイジアナ州を起源とするシチューあるいはスープ料理である。」
とのこと。あまりに漠然としてて実態が不明だ。日本で言うところの芋煮のようなものだろうか。

ということで情熱感を出すために情熱ホルモンさんへ

jou04
休日はランチ定食を始めたんだよね。


jou05
タレとコチュジャンとニンニクが使い放題となっている。

紳士の嗜み

jou06

嗜みを頼んだからといってお水が要らない訳じゃないことを全国の飲食店の方は理解してほしいのだが…
これは別途頼んだお水

jou07
炭がやってきた。良い火力だね。



かつて食べに来たがあまりに炭が燃えてなくて肉に火が通らないのでチェンジしてもらったがそれでも火が通らなかったのでそのまま帰った(お金は払ったよ)ことがあったが、この火力なら大丈夫だろう。


jou08
牛赤身定食
赤身というには白い部分が多いがまあ仕方あるまい。
贅沢をして単品でレバーを追加

jou09
美味しそう。



jou10
肉を焼くという行為は楽しいねえ。

情熱ホルモン:炭火七輪で楽しむ、激うまホルモン焼き 

休日のスシロー

さて、これといった用事のない休日なのでランチぐらいは贅沢にしようとスシローさんへ。


ro01


ro02
新しくできたお店よりもこっちの方が良い感じだね。


ro03
まずは大トロを1皿1貫110円のものを2貫乗せてみた。
まあ脂が重くてアレな面もあるがやはり大トロが旨いね。


ro04

カニのやつ
皿に具材を散らすというのはセンスが出るお仕事だと思われる。



ro05
炙り寿司
我が家にも炙り用のバーナーはあるがなんか生臭さが増長されそうで海鮮を炙るのには使っていない。



ro06
途中で事故った330円の高級皿



ro07
イワシは安定して美味しいねえ。


ro08
生海老のでかいやつ。
見た目は粋ではないが思いのほか美味しかった。


ro09

炙りのどぐろ
なるほど確かにしっかりと脂がのっている。



ro10
あさり
彩りという点では理解はできるが味的にネギはないだろうと思うがどうだろうね。


カウンター席を眺める
ro11
いや、狭すぎじゃね?
カウンター席とテーブル席で値段が異なるのならまあ納得はするが同じ値段であの狭さは納得がいくおものではなかろう。


ro12
季節のおうどん
あさりとタケノコ天とわかめ
これは超美味い


ro13
ブリトロ


ro14
まぐろ





ro15
なんかすごいのがやってきた。
活あわびの肝の軍艦が攻めてきた。

たまらず一皿取ってみることに。

ro16

そういえばあわびの肝なんて食べた記憶がない。
なるほどこれがあわびの肝か。
まあどうだろうね。そんなに好きな味ではないという感じか。
そのまま食べるのではなく何らかの隠し味として活きるタイプの味かなとは思われる。
あわびの肝なんて止まって見えるタイプのお寿司屋さんで食べようと思ったらいくらぐらい準備したら良いんだろうか。



ro17
海鮮ユッケ的なやつ
海鮮って不思議なもので数種類混ぜて食べても変な味にならずに美味しい。
まとまった味になるかというとそうでもなく個別の味はするんだよね。

腹が膨れたので店を出ることに。
どれだけ頑張って食べても4000円を超えないのがスシロークオリティ

ro18

立花にやってきた。

ro19

先日工事をしていた店舗に新しいお店が入っている。
名もなきラーメンさんである。

名前というものを考え出すと深い思考の旅に出発してしまうので名前なんてのは便宜上存在するものだよねぐらいに捉えておくのがよかろう。

ro23
ワッツさん
この日が閉店の日である。


ro22


店舗内をこそっと撮影
ro20


ro21


ここがかつてマクナルだったことを知る人もだんだん減っていくんだろうなあ。


競馬場でランチ

さて、ちょっとランチでも食べようかと競馬場へ行ってみることに。
最寄りの競馬場といえば阪神競馬場だな。
事前に調べてみると入場制限が行われており事前に申し込みをして抽選に当選しないと入場ができないというシステムになっているようだ。
面倒な世の中になったものだ。

ということで、JRAの入場用のアカウントを作成することに。
で、これがまたイマイチな仕組みになっててね。
いちばん困ったのがパソコンでアカウントを作成し申し込んだのは良いがスマホではそのアカウントにログインできない点。
これはもしかすると僕だけかもしれないがね。困ったので所定の問い合わせ番号に電話をしたがつながらない。
スマホでログインできないと具体的に何に困るかというと入場に必要なQRコードの入手だ。
これが入場時間の直前に表示されるという仕組みになっているのでスマホでQRコードを表示できるようにしておかなければならない。
だがしかし、スマホではログインできない。

仕方がないので自宅にてQRコードが表示される時間まで待機し、そのQRコードを画像としてスマホに転送することによって入場できるようにした。
なんとも面倒な話だ。
サイトには複数の端末からのログインはできないとは書いてあるがこの事例がそれに該当するのかどうかは分からない。

ということで、入場用のQRコードを握りしめて出発だ。


kei01
1レースになんとか間に合いそう。

kei02

新キコーナか。今年の夏は暑くなるのかな。


車中から武庫川河川敷で開催されるという桜マルフェの様子が見える。今日の天気なら問題なく開催できるだろう。
kei03


今津北線の西宮北口駅
kei04
尼崎から阪神競馬場へ電車で向かうには細かな乗換が必要となり多分、時間的には自転車で来るのとそんなに変わらないはず。

kei05

仁川駅に到着。仁川というとアドルフに告ぐの仁川さんのことを思い出すよね。



kei06
仁川駅前
あまり記憶にないが前に来た時とおそらく変わりないのだろう。

競馬場へは専用の通路を利用することに。

kei07


kei08

この日は桜花賞の開催日だ。

kei09

すんなりと入場

kei10
パドック
競馬場というのはスケールが大きくて良いねえ。


kei11
1レースに間に合った。

とりあえず本馬場入場することに。
kei12

でかい。

kei13

だいたい確認は済んだのでランチを食べられる場所をリサーチすることに。
kei14

ファストフードがけっこう充実しているな。


事前に調査はしていたがこの回転寿司のお店は休業中とのこと。
kei15


狙っていたお店を確認。
kei16

店内を見るとお客さんの姿が見えない。
いちおう中に入ってみたが、店員さんの姿も見えない。
まだ開店してないのかな?
早めにランチを食べてしまうプランもあったのだが仕方ない後回しにするか。


kei17
お昼前のレース

レース後に先ほどのお店に行くとこんな感じの行列ができている。

kei18
まあもう用事は済んだしじっくりと待機するか。


kei19
瓢天さんのメニューである。
京都シルヴァーのカレーがやや推されているが京都シルヴァーとは?
ちょっとググってみたが京都競馬場にシルヴァーという飲食店があることぐらいしか分からないな。

ということでここはやはりAランにした。

kei20

まずはビールをゲット

kei21
83番という原監督みたいな番号が僕の番号だ。
番号を呼ばれて手を挙げると手元にビールが届くというシステムになっている。


店内は満席であり時間が掛かるかと思ったがそこは流石に慣れたもので割と早くAランチが到着した。

kei22


メイン部にズームイン
kei23


食券が手元に戻ってきた。
kei24

83番

食べ終えてウロウロしていたら喉が渇いたのでフワフワのドリンクを買ってみることに。
kei25

オリジナルカップだね。
kei27

フワフワ


こいつを片手に休憩できる場所へと。

kei28


kei29

人間にとっては束の間の放牧といったところか。

せっかく競馬場に来たのだから馬券でも買おうかと思ったがマーク用の鉛筆がどこの置いているのか分からなくて断念した。置いてあるに違いない場所を見ても置いてなかったのだがいったいどこに置いているのだろうか。

まあもうすっかり競馬には興味ないし問題ない。
昔はけっこう好きだったんだけどね。

ダービースタリオンなんてのはよくやったものだ。
今でもSFC版のダビスタを研究している人がいるみたいで最近、こういうのを見つけたけどなんかすごいよね。
湯一路ダビスタページ - ダビスタ96版 

ダビスタはやはりSFC版が良かったなあ。プレステのやつもそれなりにやったけどやはりロードの時間が長いのが苦痛であった。

ということで競馬場を後にし塚口経由で帰尼

kei30

高級マーケットイカリへ行ってみた。

kei31
イカリさんの商品は高くてなかなか手が出ないがこのチキンカツは僕でも買えるやつだ。

店内にはタクシー呼び出し用の電話が…

kei32
やはり住む世界が違うようだね。

僕はバスで帰ろう。
kei33
踏切待機
数年前に火事で焼けた古い建物があった場所には新築の立派なマンションが建っている。


kei34
阪急7013だな。

さんさんタウン跡地の工事現場
kei35
けっこう育ってきたね。

ペデストリアンデッキを降りると自転車が邪魔だ。

kei36
点字ブロックを避けているのは良心なのだろうか。

身の丈にあった阪神バスに乗って帰ろう。
kei37

帰阪尼

kei38
チューリップが咲いている。
まあ花にはさほど興味はないがいちおう写真を撮っておこうか。

kei39


kei40

庭のマスコットキャラの名前が決定したらしい。

kei41
命名 尼五郎とのこと。
元KOBerrieS♪のめいめいさんはまだアイドルとして活動してるみたいだね。

ということでこの日の収穫を。
そうこれだけだとほんとに競馬場にランチを食べに行っただけのように見えるが実はそうではない。
栗東にあの藤田菜七子さんが滞在していてこの日はなんと4レースほど阪神競馬場で騎乗するというのでカメコしに行ってきたのである。
とはいえ思いのほかシャッターチャンス少ないよね。

kei42


kei43


kei44

kei45

kei46

kei47

kei48

kei49

kei50

kei51


アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ