尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

2013年11月

ワンコインランチ月間。004 天下一品

さて、今回のワンコインランチは天下一品である。

情強のみなさんはそうおわかりであるだろうけれど、実はワンコインではなくノーコインランチなのである。

と、いっても無銭飲食ブログで炎上狙いではない、10月1日の天下一品の日に貰ったラーメン無料券を使う日がついに来た。

 


ちなみに私は基本的に10月1日しか天下一品に来ないので、その他の日の様子はよく知らない。
とにかく、10月1日はそれなり客が多い。

で、そうじゃない今日はガラガラである。

こってりを注文。
 
前回来てわかったことがある。
このラーメンの麺は茹でが足りていない。
10月1日に食べた時に気が付いたが、だんだんと麺が良い感じになっていくのである。

なので、今回はラーメンが来てからはしばらくの間、麺を混ぜたり、薬味とかを入れたり、レンゲでスープを麺に掛けたりとしながら5分ほど経ってから食べ始めた。

これが正解なんやな。
なんで、茹で不足で出してくるんやろ?


 

尼崎の天下一品ブログを探してみよう。

かにゃん×ビアードパパ×あまきゅう=ふなっしー

JR尼崎駅前のあまきゅうに行ってきた。

あのKOBerrieS♪のかにゃんちゃんが食べたというビアードパパという名前のシュークリーム屋さんがあるからである。

ビアードパパはあまきゅうの1F奥の方にある。
先客のおばはんがもたもた注文をしているのを眺めながら、店の作法を修得した。

どうやら、この店では注文が入ってからシューの中にクリームを入れるようだ。

で、お目当てのメロンパンシュークリームを注文すると、銀色に光るクリーム注入器が登場し、私のメロンパンシューにクリームを注いだ。

なんと都会的なアイテムなんだろうと、驚いたが、そんなことで驚いているのが恥ずかしい気がして、「普通、シュークリームは注文されてからクリーム入れるでしょ。」
という態度を貫いた。

で、ついでにあまきゅうのゲーセンに行ってみると、ふなっしーを発見。
そう、かにゃんちゃんはふなっしーが大好きなのだ。

ここのふなっしーは洗濯バサミである。
 
まあ、そこそこ実用的なんかな?
何かの機会にかにゃんちゃんにプレゼントして微妙な顔をされるのを楽しんでみるのも良いかもしれない。



尼崎のKOBerrieS♪ブログを探してみよう。

ワンコインランチ月間。003 すいみい ランチのルール

さて、ワンコインランチといえば定食である。
居酒屋の昼営業のランチの定食は非常に魅力的である。

で、今回は尼崎の長洲にある「すいみい」
最近、ランチ営業を行っている。
詳細は明らかにはしない。
まあ、三平の近所といえばわかる人にはわかるだろう。

三平の中の人、大丈夫なのかな?

で、この店は2種のワンコインランチが日替わりで提供されるという心強い店。

今日は甘酢あんかけ唐揚を頼んでみた。
 
汁物あり、小鉢ありの定食で500円。
味噌汁は白味噌で上品な味付けでこれもまた良し。

良質なランチである。

ところで、表題の件。
ランチにはいくつかのルールがある。
今回はその内の一つを紹介しよう。

カウンターに座る場合、最初の客は一番、奥に座らなければならない。
で、後の客は1つずつ席を空けて座らなければならない。

2つ空けて座ると皆が迷惑する。
理由はその空いた2つの席に次の客が座ろうとすると、隣とのクリアランスが無意味に狭くなるからである。

人間、誰しも知らない人と隣合ってランチを食べたくはないだろう。

で、変な座り方になってて客が入るのを断念するのは意外と良く見る光景。
「お前が変なとこに座ってなかったら、客が一人入ってたのにな」って思う。

まあ、奥に座るのが嫌だったら奥から1.3.5という奇数番目の席に座るのが吉。

ちなみに私がこの店にいた時にルールを破る中年のおっさんがいたせいで、客が入らなかったよ。
いい年して、なんでそんな簡単なルールがわかんないのかな?


尼崎のワンコインランチブログを探してみよう。
アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ