さて、天空ランチである。
先日、生駒山の山頂までケーブルカーで登った時のこと。
山の上というのは高い。
それは単に標高が高いというだけでなく、物価も高い。
売店で缶ビールの値段を見たら、大が500円とか書いてあって物価の高い街だ、なんて思った。
徒歩で登ってきてなら、この値段も納得できるんだろうけど、ケーブルカーで15分足らずで登ってきた私にとってはいささか納得のいかないプライス。
あえて、ここで飲食をする必要もないかなって思っていたけど奥の方にレストランを発見。
生駒山ビューレストランである。
中をのぞいてみると、景色を見ながら食事ができるみたい。
そう、この山上遊園地、意外と景色が見えない構造になっているのである。
食券機が置いてあるので、ボタンを確認してみると、生ビールが530円であった。
生中530円なら、まあ納得の価格かな。
街中でも大体、そんなものだし。
ってことで、食券を購入し、ビール片手に大阪平野を眺めてみた。
ここから見えるもの、全部オレのもの。
意外なことに生ビールはフルサイズのジョッキで提供される。
小さいジョッキを想像してたので、これは嬉しいね。
景色と解放感が気に入ったので、ランチを食べることにする。
値段が意外と安い。山上なのに。
何でも良かったんだけど、こういう時は人気No.1を選んでおけば、良かろうと、ビューランチの食券を購入。
変な時間帯だったので少し待って、ビューランチが到着。
トレイ片手に展望テラスへ。
まあ、なんてことのないランチなんだけど、この日は天気が良く、温度、湿度的にも快適な感じで気分の良いランチであった。
あとは景色がもっと良く見えたらよかったんだけどねw
どうしても今の季節だと山の上からの景色は曇って見える。
こんな感じ。
ハルカスとATCがなんとなくわかるレベル。
大阪城ぐらいは確認したいところであるが、よくわからない。
冬の晴れた日に来たら、よく見えるんだろうな。
でも、外で食事はちょっと辛い感じかな。
ビューレストラン|生駒山上遊園地 公式HP
http://www.ikomasanjou.com/restaurant/
生駒山ビューレストラン - 生駒山上/定食・食堂 [食べログ]
http://tabelog.com/nara/A2902/A290201/29006723/

尼崎のランチブログを探してみよう。
先日、生駒山の山頂までケーブルカーで登った時のこと。
山の上というのは高い。
それは単に標高が高いというだけでなく、物価も高い。
売店で缶ビールの値段を見たら、大が500円とか書いてあって物価の高い街だ、なんて思った。
徒歩で登ってきてなら、この値段も納得できるんだろうけど、ケーブルカーで15分足らずで登ってきた私にとってはいささか納得のいかないプライス。
あえて、ここで飲食をする必要もないかなって思っていたけど奥の方にレストランを発見。

生駒山ビューレストランである。
中をのぞいてみると、景色を見ながら食事ができるみたい。
そう、この山上遊園地、意外と景色が見えない構造になっているのである。
食券機が置いてあるので、ボタンを確認してみると、生ビールが530円であった。
生中530円なら、まあ納得の価格かな。
街中でも大体、そんなものだし。
ってことで、食券を購入し、ビール片手に大阪平野を眺めてみた。

ここから見えるもの、全部オレのもの。
意外なことに生ビールはフルサイズのジョッキで提供される。
小さいジョッキを想像してたので、これは嬉しいね。
景色と解放感が気に入ったので、ランチを食べることにする。

値段が意外と安い。山上なのに。
何でも良かったんだけど、こういう時は人気No.1を選んでおけば、良かろうと、ビューランチの食券を購入。
変な時間帯だったので少し待って、ビューランチが到着。
トレイ片手に展望テラスへ。

まあ、なんてことのないランチなんだけど、この日は天気が良く、温度、湿度的にも快適な感じで気分の良いランチであった。
あとは景色がもっと良く見えたらよかったんだけどねw
どうしても今の季節だと山の上からの景色は曇って見える。
こんな感じ。

ハルカスとATCがなんとなくわかるレベル。
大阪城ぐらいは確認したいところであるが、よくわからない。
冬の晴れた日に来たら、よく見えるんだろうな。
でも、外で食事はちょっと辛い感じかな。
ビューレストラン|生駒山上遊園地 公式HP
http://www.ikomasanjou.com/restaurant/
生駒山ビューレストラン - 生駒山上/定食・食堂 [食べログ]
http://tabelog.com/nara/A2902/A290201/29006723/

尼崎のランチブログを探してみよう。