尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

2015年06月

大阪平野を眺めながらの天空ランチ

さて、天空ランチである。
先日、生駒山の山頂までケーブルカーで登った時のこと。

山の上というのは高い。
それは単に標高が高いというだけでなく、物価も高い。
売店で缶ビールの値段を見たら、大が500円とか書いてあって物価の高い街だ、なんて思った。
徒歩で登ってきてなら、この値段も納得できるんだろうけど、ケーブルカーで15分足らずで登ってきた私にとってはいささか納得のいかないプライス。

あえて、ここで飲食をする必要もないかなって思っていたけど奥の方にレストランを発見。
 
生駒山ビューレストランである。

中をのぞいてみると、景色を見ながら食事ができるみたい。
そう、この山上遊園地、意外と景色が見えない構造になっているのである。

食券機が置いてあるので、ボタンを確認してみると、生ビールが530円であった。
生中530円なら、まあ納得の価格かな。
街中でも大体、そんなものだし。

ってことで、食券を購入し、ビール片手に大阪平野を眺めてみた。
 
ここから見えるもの、全部オレのもの。
意外なことに生ビールはフルサイズのジョッキで提供される。
小さいジョッキを想像してたので、これは嬉しいね。

景色と解放感が気に入ったので、ランチを食べることにする。
 

値段が意外と安い。山上なのに。
何でも良かったんだけど、こういう時は人気No.1を選んでおけば、良かろうと、ビューランチの食券を購入。

変な時間帯だったので少し待って、ビューランチが到着。
トレイ片手に展望テラスへ。
 
まあ、なんてことのないランチなんだけど、この日は天気が良く、温度、湿度的にも快適な感じで気分の良いランチであった。

あとは景色がもっと良く見えたらよかったんだけどねw
どうしても今の季節だと山の上からの景色は曇って見える。
こんな感じ。
 
ハルカスとATCがなんとなくわかるレベル。
大阪城ぐらいは確認したいところであるが、よくわからない。
冬の晴れた日に来たら、よく見えるんだろうな。
でも、外で食事はちょっと辛い感じかな。

ビューレストラン|生駒山上遊園地 公式HP
http://www.ikomasanjou.com/restaurant/

生駒山ビューレストラン - 生駒山上/定食・食堂 [食べログ]
http://tabelog.com/nara/A2902/A290201/29006723/



尼崎のランチブログを探してみよう。

気に入らない飲食店

さて、だいたい毎日のように飲食店の文句ばかりを書いている当ブログであるが、また気に入らない店に出くわしちゃったので、ちょっと書いとこ。

どことは言わないけど、メインは夜の焼肉屋のランチに行ってきた。
その日は雨で、少し早い時間帯であったのもあり店内に客はまばら。

日替わりを注文すると、早々に料理が到着。
さあ、食べるか、と思うと、厨房から話し声が。

こちらから姿が見えないけど、声だけは聞こえてくる。
内容は仕事の話ではない。
店長と若い女性のバイトの他愛もない会話である。

私語をするなとは言わないけど、客に聞こえないようにしろよ、と。
客が少ないから油断してたのかもしれないけど、それはつまりすぐに油断をする店であるということ。

店長が店にいる時の出来事だから、この店はそういう方針なんだろう。

つまらない話し声が聞こえてくると飯が不味くなる。


尼崎のランチブログを探してみよう。

飲食店での不思議な接客体験 焼肉屋と王将

さて、飲食店での不思議体験である。
まあ、クレームをつけることもないけど、違和感を感じた2点を。
誰かが読んで、少しでもモヤモヤする接客が世の中から減ったら良いな。

まずは焼肉屋さんである。
ランチタイムに焼肉屋で焼肉定食を注文した。
しばらく待つと、店員さんが料理を持ってきてくれた。
肉の皿やら小鉢やらをお盆から1品ずつテーブルに置いてくれる。

で、最後に一言「これですべてお揃いでしょうか?」と。
「(いや、知るかよ。そんなこと。むしろこっちが聞きたい)」と思いながら、「はい」と答えたけど。

まあ、トラブル防止用の一言なんだろうけど、こっちはこの店のランチ定食に何が付いてるかなんて把握してないし、店は決まったメニューを不足なく持ってくるのが当たり前である。

店として料理出してるんだから、「定食のメニューは以上です。」って言い切って欲しいよね。

次は王将での体験
体験といっても、隣のおじさんが体験してたのを見てたんだけど。
これもランチタイムに王将に入った時のこと。
私がランチを注文する横で、ミニ餃子とミニ海老チリと瓶ビールを注文するおっさんがいた。

私が「ランチを」と注文すると、店の人は「サービスランチですね」と確認。
でも、私は知っている店頭に飾ってあるメニューには「サービスランチ」という表示はない。
確か「本日の」ランチだったはず。
でも、「本日のランチ下さい」って注文するのも変だから、「ランチで」にしたんだけど(まあこれも変なんだけどねw)、ここで新しいメニュー名サービスランチが登場。
注文しやすい名前を付けておいてほしいねw

で、不思議体験は隣のおっさん。
昼から瓶ビールを注文するけしからんおっさんだったんだけど、店の人は「ビールは先にお持ちしますか?」と訊いて、おっさんは「はい」と。
その後、特に気にも留めてなかったんだけど、海老チリが到着した時に異変が。

海老チリが出来てるのに、まだ瓶ビールが出てない。
これはイカンね。瓶ビールなんて栓抜いて、コップと一緒に持ってくるだけなのに、海老チリより時間が掛かるなんて。
これは別に海老チリが異常に早く完成したから、というわけではない。
単に忘れてただけのことである。

王将で昼からビールを飲むおっさんなんて、面倒くさいタイプの客であることが多いんだから、さっさと済ました方が良いのに何故か後回し。
それも自分で訊いておいてw

違和感を感じる接客は飯が不味くなるので、その辺はよく考慮した方が良いな。
私が将来、ランチ専門店を出すときにはね。



尼崎の飲食店ブログを探してみよう。
アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ