さて、神戸国際会館にちょっと行ってきた。
またあいつからの呼び出しだ…
藤本あきな@KOBerrieS♪@akina_kob
おはよ🌸 朝から髪の毛に歯磨き粉が落ちた🤥🤥 学校行ってきます♩ みなさんもいってらっしゃい✨ 今日は、神戸国際会館こくさいホールの「防災フェスティバル」に参加させていただくので、お時間ある方はぜひ😊… https://t.co/v8XJ41ipvg
2017年03月28日 09:34
あきなと同じ時を過ごすよりも有意義な時間の過ごし方なんてないから行くに決まってるじゃないか、なんて言うと非常に意識の高い熱心なファンのようだが、実際は有休消化だ。
なかなか理由がないと休みにくいし、使わないと消滅しちゃうからね。
でも、1日休むのは気が引けるので半休で…
だがしかし、交通手段は違う。
そう、私の玄関こと阪神尼崎駅である。
半休だけど、阪神電車に乗る…
ピンチケを購入
平日の時差切符を買おう。
20円安くあきなに会いに行けるぞ。
もうすぐ桜も咲きそうだ。
あきなに気軽に会えるのはいつまでなんだろね。
コウベリ界でも春は別れの季節だ。
去年の3月31日…
今年はどうなんだろ?
そんな思いを胸に阪神電車なのにちゃんと全身乗って神戸三宮へ。
神戸国際会館
三宮の地理にもすっかり詳しくなったなあ。
チケットを引きかえる。
不思議なオペレーションでチケット引き替えだったけど、まあ良いか。
平日の謎イベントだし、そんなものだろう。
神戸国際会館こくさいホール
良いホールだともっぱらのお話だけど、大したことないよね。
尼崎のアルカイックホールとほぼ同じぐらい。
っていうか、アルカイックホールも良ホールとして有名だから、ホールとしては最上級なのかな。
入場時に備え糖を頂く。
非常食の試食的な奴
缶詰食材をマヨネーズで和えるという調理。
なるほど、マヨネーズは非常食として良いよね。
常温で長期保存できるし、何にでも合う。
というより、全部マヨネーズ味になる。
油と卵黄が原料だから高カロリー高タンパクなんだろう。
お家にいくつかストックマヨネーズを置いとこうと思った。
いざとなれば、マヨネーズを飲んでたら1週間ぐらいは何も食べなくても大丈夫そうだしね。
そして、KOBerrieS♪の藤本あきなさんと長谷川鈴菜さん
記念撮影してるところをこそっと撮影してみた。
CDと何かよくわからない防災グッズを物販してたけど、あれ売れたのかな?
この日はステージに立つことはなかった。
まあ、こういう形で目標が叶っても仕方がないから、この方が良かったのではないかと。
そして、避難訓練である。
地震発生、そして9Fで火災発生という緊急事態という設定。
火災が発生したとか聞くと我先にと逃げたくなるなあ。
「順番に」とか言われても「ちょっとしょんべんしたいので」とか言って逃げちゃいそう。
バレないなら、火災の発生は伝えない方が良さそうだな。
ここの避難ルートは危ないね。
幅広の通路から狭い階段部へ誘導
ガチの災害時だと、この狭い部に人が殺到するに決まってて事故が起こる可能性が高い。
幅広の通路部で2列で歩くよう強く言う必要があるだろうなあ。
そして、避難から戻ってきてからステージ2部と3部
2部の防災博士は意味不明。
誰か止めなかったのかなw
でも、あれに乗る人がそれなりにいるということに危うさを感じる。
皆、サクラなのかなw
3部はチキンガーリックステーキさん
何やら美味しそうな感じだが、おじさんのアカペラグループである。
さすがに綺麗な声とスムーズなステージ進行。
こりゃ、売れるは。
でも、おじさんにはあんまり興味ないんだよねw
終演後は次なる目的地へ。
ランパス神戸である。
ここにしてみた。
タイテ的に通常のランチタイムにランチは食べられないし、終演時間的に夜の部のランチもいまいちということでここにした。
ランパスを置いてランチ待機
3月はタコである。
パン
まあ、地雷っぽいなという店に入ったらやっぱりという感じでw
でも、こういう緩急を付けることで良い店に入った時の感動が強まるので、たまにこういうのを体験するのも必要なんだよね。