尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

2017年03月

神戸国際会館でKOBerrieS♪ 半休そしてランパス

さて、神戸国際会館にちょっと行ってきた。

 

またあいつからの呼び出しだ…

 

あきなと同じ時を過ごすよりも有意義な時間の過ごし方なんてないから行くに決まってるじゃないか、なんて言うと非常に意識の高い熱心なファンのようだが、実際は有休消化だ。

なかなか理由がないと休みにくいし、使わないと消滅しちゃうからね。

 

でも、1日休むのは気が引けるので半休で…

 

だがしかし、交通手段は違う。

そう、私の玄関こと阪神尼崎駅である。

半休だけど、阪神電車に乗る…

 

ピンチケを購入

平日の時差切符を買おう。

20円安くあきなに会いに行けるぞ。

 

 

もうすぐ桜も咲きそうだ。

 

あきなに気軽に会えるのはいつまでなんだろね。

コウベリ界でも春は別れの季節だ。

去年の3月31日…

今年はどうなんだろ?

 

そんな思いを胸に阪神電車なのにちゃんと全身乗って神戸三宮へ。

 

神戸国際会館

三宮の地理にもすっかり詳しくなったなあ。

 

チケットを引きかえる。

不思議なオペレーションでチケット引き替えだったけど、まあ良いか。

平日の謎イベントだし、そんなものだろう。

 

神戸国際会館こくさいホール

良いホールだともっぱらのお話だけど、大したことないよね。

尼崎のアルカイックホールとほぼ同じぐらい。

っていうか、アルカイックホールも良ホールとして有名だから、ホールとしては最上級なのかな。

 

入場時に備え糖を頂く。

 

非常食の試食的な奴

 

 

缶詰食材をマヨネーズで和えるという調理。

なるほど、マヨネーズは非常食として良いよね。

常温で長期保存できるし、何にでも合う。

というより、全部マヨネーズ味になる。

 

油と卵黄が原料だから高カロリー高タンパクなんだろう。

お家にいくつかストックマヨネーズを置いとこうと思った。

 

いざとなれば、マヨネーズを飲んでたら1週間ぐらいは何も食べなくても大丈夫そうだしね。

 

そして、KOBerrieS♪の藤本あきなさんと長谷川鈴菜さん

記念撮影してるところをこそっと撮影してみた。

 

CDと何かよくわからない防災グッズを物販してたけど、あれ売れたのかな?

この日はステージに立つことはなかった。

まあ、こういう形で目標が叶っても仕方がないから、この方が良かったのではないかと。

 

そして、避難訓練である。

地震発生、そして9Fで火災発生という緊急事態という設定。

 

火災が発生したとか聞くと我先にと逃げたくなるなあ。

「順番に」とか言われても「ちょっとしょんべんしたいので」とか言って逃げちゃいそう。

 

バレないなら、火災の発生は伝えない方が良さそうだな。

 

 

ここの避難ルートは危ないね。

幅広の通路から狭い階段部へ誘導

ガチの災害時だと、この狭い部に人が殺到するに決まってて事故が起こる可能性が高い。

幅広の通路部で2列で歩くよう強く言う必要があるだろうなあ。

 

そして、避難から戻ってきてからステージ2部と3部

2部の防災博士は意味不明。

誰か止めなかったのかなw

 

でも、あれに乗る人がそれなりにいるということに危うさを感じる。

皆、サクラなのかなw

 

3部はチキンガーリックステーキさん

何やら美味しそうな感じだが、おじさんのアカペラグループである。

さすがに綺麗な声とスムーズなステージ進行。

こりゃ、売れるは。

 

でも、おじさんにはあんまり興味ないんだよねw

 

終演後は次なる目的地へ。

ランパス神戸である。

 

ここにしてみた。

タイテ的に通常のランチタイムにランチは食べられないし、終演時間的に夜の部のランチもいまいちということでここにした。

 

ランパスを置いてランチ待機

 

3月はタコである。

パン

 

まあ、地雷っぽいなという店に入ったらやっぱりという感じでw

でも、こういう緩急を付けることで良い店に入った時の感動が強まるので、たまにこういうのを体験するのも必要なんだよね。

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 尼崎情報へ
尼崎の神戸半休ブログを探してみよう。


プレンティ2部 ステーキ家

さて、プレンティである。

1部終演後、バカ面を下げてチェキを撮った後もまだ時間があるので、セカンドランチへ。

もうここに来ることもないだろうから、思い残すことがないようにね。

 

今度はダイエーのフードコートへ。

ここのフードコートは郊外型のイオンなどの大きな近代的なものではなくて、いささか前時代的なフードコートだ。

 

こういうのがあの大きなフードコートの原型だったりするのかな。

 

食べるのはこれ!

 

鉄板ステーキランチ630円!

大盛無料!

 

この書き方だと、630円だと思うじゃん。

だがしかし、さにあらず。

 

680円を請求された。

 

おかしいなとレシートを確認

税込680円になると。

これはどうなんだろうね。

少なくとも私は悪い印象しか持てない。

最初から680円って書いてれば、それで納得なんだけど。

デカデカと630円と書いといて680円ですって言われたら、相手はどう思うかとか考えないのかな。

 

1番で待機

 

出来た!

なんかすごいのがきた。

 

肉をひっくり返す。

どうすればいいんだろう?

とりあえず混ぜればいいのかな。

 

なんとも汚い見た目の食べ物に変身した。

 

とはいえ、ご飯には塩味が付いてて肉の量が少なくても、それなりに食べられる。

肉も量はそんなにないけど、柔らかくてかつ肉の味がしっかりとするそこそこ美味いやつ。

 

価格が税抜表示だったら文句はない品だね。

 

そして、2部へ

西区といったらプレンティ

 

2部は上手最端へ

 

KOBerrieS♪でした。

 

最後の曲の時にオタクが上から風船を投下してた。

運営にもメンバーにも事前に話を通していたようには見えなかったけどねえ。

 

踊ってるステージに風船に投下するという厄介感もさることながら(足元危なくね?)、投下してるおじさんの自己陶酔した顔を見てしまって気持ち悪くなって中座しちゃった…

どうもオタクとは相性が悪い。

 

この日のKOBerrieS♪の藤本あきなさん

https://twitter.com/i/moments/846359404131696640

 

アッキーナ推しカメ動画

https://www.youtube.com/playlist?list=PLdyvAeMpJCnTGtTJRv1e4NfvAKE2i_Yzc

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 尼崎情報へ
尼崎のアイドル・ランチブログを探してみよう。


休日は神戸へ

さて、休日のお出掛けである。

この日は神戸へと。

また、ランパスかよと思われそうだが今回はランパス神戸の利用はなし。

なんと定価でランチを食べるのである。

僕もやる時はやる男だね。

 

僕の玄関こと阪神尼崎駅のホームで少し電車待機

奈良方面と神戸方面を眺めてみて、どこかの平行世界の僕は今でも奈良へ行ってたりするのかな、なんてね。

そうなるにはいくつかの分岐があったし、でも元には戻れないのが今の僕の生きている世界だ。

今を生きる、か。

 

三宮へ到着

まずはここに寄り道

WT☆Egretさんのリリースイベント

 

CDのサンプルが完成したようで、そのことを楽しそうにMCしている。

初々しくて良いよね。

 

でも、この日の目的地はここではない。

 

そう、あいつだ。

また、オレのあきなからの呼び出しだ。

呼び出しの時間が12時33分

WT☆Egretさんのリリイベの開始時刻が12時ちょうど。

 

そっちのは終わっただろうし、こっちに来いということであろうか。

行動パターンが読まれている?

 

ということで、西神中央行きのライナーに乗り込んだ。

休日のお昼ということでくたびれた空気は感じないなあ。

 

30分ほどライナーに揺られて西神中央へ。

ハンドボールの高校の全国大会が近くで開催されているらしくて、埼玉県の高校生の姿を見掛けた。

ハンドボールなんかしてないで、アイドルカメコすれば良いのにね←

 

ということで西神中央駅へ。

西区といったらプレンティ

今回は駅の改札の前のエスカレータを利用してみた。

これを使うのがアトリウムコートへの最短経路であるだろう。

 

早く行かなきゃアッキーナ推しのライバル達に最前を埋められちゃうぞ!

 

先客が2人

いや、この場合は2鞄というべきかw

 

この長椅子のサイズが絶妙だなあ。

もう少し長かったら普通に3人座るんだけど、微妙に短いからどの椅子も2人掛け状態になる。

 

で、またステージの上に告知物が。

 

見に行く。

考えた結果、こうしたんだろうけどねえ。

 

まあ、良いや。

まずはランチだ。

前に来たときに食べなくて、後からやはりあれを食べるべきだったと後悔していたあのランチを。

 

さんきゅう水産である。

これだ!

お昼のサービス!

そうサーランである。

 

サンプルを楽しそうに撮影してみる。

サービスセット790円

寿司10貫と赤出汁という組み合わせ。

これは安い。

790割10は79だよ。

1貫79円で赤出汁が付いてくるなんて…

 

まあ、大手回転寿司チェーンだと1貫54円なんだけどね。

あれは基本1皿2貫セットというのがいまいち。

 

この店のランチはやはり人気があるようで店の前には待機列が。

入り口の脇に待機する人が名前を書くやつが置いてあるので、そこに「フジモト」と書いて待機。

そう、僕はフジモトアキナオなんだ。

あんまり慣れてないから、油断するとスルーしちゃう←

 

10分ぐらいで店の中へ。

座ると同時にサービスセットをコール

 

すると、すぐにサービスセットの寿司部が出現!

まるで私が何を注文するか分かっていたかのようだ…

イカマグロサーモン

ブリエビサヨリサバ

カツオタマゴタコ

という構成だろうか。

生のサヨリなんていうのは今の時期しか食べれないから、これが今日の目玉かな。

ちょっと癖があって、美味いか美味くないかって訊かれると、「うーん、まあ季節のものだし」などと曖昧な回答になりがちだなあ。

生のサヨリ。

天ぷらのネタにすると極上なんだけどね。

 

吉永サヨリ…

 

少し遅れて赤出汁が。

これでサービスセットが完成。

この赤出汁もなかなかのもの。

ホタテが入ってた。それと鮭のアラ部も。

この赤出汁だけで、一般的には300円ぐらいはすることを考えるとランチのサービスセットというのは素晴らしいね。

 

もう晩飯要らないよって思うレベル←

でも、実際のところ、あんまり夜にたくさんご飯を食べると身体に負担が大きいような感じがするから、ランチをたくさん食べて、夜食べないのが健康への近道かなってね。

 

満足して、再びアトリウムコートのステージ部へと。

この辺が良かろう。

出でよ、KOBerrieS♪

 

出、出たー!!!

ときめきスマイル神戸っ娘KOBerrieS♪です!

 

ということでこの日の1部の動画

 

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 尼崎情報へ
尼崎の神戸のランチとアイドルのブログを探してみよう。

 


アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ