尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

尼崎ランチ週報2020

尼崎ランチ週報2020/12.21-25 スシロー 王将

さて、ランチ週報である。
今週は5ランチ。今年最後のランチウィークである。

月曜日
モーニングランチを食べに街かど屋さんへ。

lunch351
また赤だ。


lunch352

注文はもちろん…

lunch353
あれっ、粕汁変更ボタンがない。
別のページに切り替えたら出てきたがこれは困ったものだなあ。

lunch354

変更に210円の課金というのは豚汁と比した場合に割高に感じなくもないが季節限定だし、仕方ないか。


lunch355
これは良いランチだね。
粕汁にズームイン
lunch356

赤いのはさつまいも。
粕汁にさつまいもは賛否両論ありそうだが、僕は結構好きだね。
鮭が入っていると有難いのだが、そこまでは求められないのかなあ。

食べていると眼前に違和感が。
目の前に斜め前のおじさんのカバンが置かれた。
へえ、テーブルの上にカバンを置くなんていう大それたことを平気でしちゃえる族か。
親の顔が見てみたいけど、きっと親もそうなんだろうね。
っていうか、椅子の上に置くという選択肢もあるのに敢えてテーブルの上とか、僕の店なら即刻出禁にするね。

夜食はビストロジャパンさんでお持ち帰り

lunch358

待機時間を利用して丸鶏炭次郎さんへ。

lunch357

店の前で待機していると、なにか様子が変です。

lunch359
営業時間だと思われるが、このお喋り居酒屋居心伝さんのシャッターが降りたままだ。
閉店しちゃったのかな。
こういう事例はこれからも増えるのだろうか。

今まで気にしたことがなかったが店の前にはこのような装飾が施されていた。

lunch360


lunch361
ビストロジャパンのテイクアウトにもこのノーベルピザ賞級のカバンが大活躍。

帰宅

lunch362
ああ、やっぱりモモ肉か。


lunch363
炭次郎さんの唐揚
こちらは先日、購入したヤンニョムチキンソースを掛けて。

火曜日
松屋さんの新メニューが解禁されると聞いて!


lunch364
これだな。オマール海老ソースのチキンフリカッセ定食
あたかもオマール海老が入ってそうだが、入っているのは出汁だけということは調査済み。

店内が騒がしい。
どうも近所の高校の生徒だろうか。
この日から冬休みなのかな。
lunch365

しばし待機


lunch367

フリカッセってなんだっけ?

lunch368
オマール海老の味がしたかというとよく分からないが、まあ美味しかった。
色々と趣向を凝らした新メニューを開発するが、常に方向性としてはご飯が美味しく食べられるおかずに決まっているので安心して食べられるし、駄目そうな時は最初から食べに来ない。


一時期は熱心にランチ営業を行っていたこの2店も再びランチ営業を始めることになるのかなあ。

lunch369
千年の宴なんてお店は12月の売上がお店の存続にとってかなり重要な要素だと思われるが、どうなんだろうね。

夜食
lunch370

かつやさんへ。
味噌カツを買いに来た。
いちおう事前の調査でモモ肉使用であることは判明済みであったが、昨日のチキンカツがあまりにアレだったので…
かつやの「コクうま味噌カツ」のチキンカツはモモなのかムネなのか。 - Togetter 

lunch371
店内待機
この日はお茶の提供はなし。
むしろその方が良いよね。これまで待機中に熱いお茶を出してくれるのは良いけど置く場所がなくて困るという経験をしてたから。


この日もこのバッグが活躍
lunch372


lunch373

lunch377
割引券をゲット。有効期限がないタイプだ。

lunch374

卵が上に乗っている。

lunch375


lunch376

まあ、これはこれで有りだなという感じであるが、でもこれってムネ肉だったらもっと美味しかったのではと思わずにはいられない。

水曜日
スシローへ。
lunch378

トラフグを食べようと。

lunch379

まずはブリ。変な形で膜も付いてるけどなんともいえない美味しそう感があったので。


限定メニューの鯛
lunch380


鱈の白子
lunch381

そして、とらふぐ3種盛
lunch382

えっ、ふぐなのにポン酢がない。
かつててっさを試しに醤油で食べたことがあるが、あれは不味かったなあという記憶がよみがえる。
唐揚はアラだし当たり外れがあるのは仕方がないが、今回は外れを引いてしまったようだ。

皮を軍艦にするというのもどうだろうね。
シャリと合うとはあまり思えない。
と、ネットで見た画像の通りの感想だ。もみじおろしとポン酢があれば良かったんだけどね。

スシローの国産とらふぐ3種盛り (2ページ目) - Togetter 

とろ
lunch383


まぐろ
lunch384


とはいえまあまあの満足感が得られたし、やはりスシローは良いね。
lunch385

1/20にまた来なきゃ…

夜食
お肉屋さんでお買い物
lunch386

庭のガチャのお店で仕事猫スタンプが入っている筐体を発見。
lunch387


玉出にてまだ残っていた流氷ドラフト購入。
lunch388


lunch389

お肉屋さんで買った生せんまい。
タレは上から掛けずに別皿にしとく方が良かったね。

おやつは1円のビックリマン
lunch390

ビックリマンプロ野球チョコというなんだかよく分からない商品で、割と安価で投げ売りされている姿を見掛けるが玉出の1円商品として出現するとはね。

シールはこれ。
lunch391

里崎さん、こういうお仕事もしてるんだ。

木曜日
予定通りに王将へ。年末のクリスマス期といえば王将だ。

サーランを確認
lunch392

餃子か…
タイミングが悪いと時間が掛かるんだよね。
店内は割と混んではいたがすんなりと着席。

しばし待機。やはりサーランでも焼き餃子がメニューだと時間が掛かるなあ。
運が良いとすぐに出てくるのだが、良くない方だったようだ。

lunch393

マーボー天津麺の頭をご飯の上に乗せるのは不可避だ。

それにしてもここのカウンター席は狭い。
特に今回の席は外れだ。

lunch394

水も調味料も隣の世界だし、食べていると常に仕切りのビニールと箸が干渉して鬱陶しい。
これも運次第だし、どうもツイてないなあ。

でも、無事に目的は果たせた。
lunch395

夜食
クリスマスイブということなのでチキンを
lunch396

鳥さかさんへ。
この日は在庫をモモ肉に全振りしていた。
やはり皆さん、考えることは同じなんだね。

lunch397



金曜日
再び王将へ。
lunch398

サーランは天津飯とラーメン

lunch399

コーンが乗ったラーメンを最近食べたけど、あのコーンは酷かったなあ。
それに比べるとこちらのコーンは甘い匂いが漂ってきて、ちゃんと味がある。

隣のおじさんは座るやいなや店員を呼び付けてサーランを注文。そして、紅生姜を抜いてくれ、と。
せっかちなおじさんだ。普通は店員のペースで仕事をさせるようにするものだが、このおじさんはきっと万事、自分のペースで物事を進めるというタイプの人であまり関わらない方が良いタイプの人なんだろうね。
こうやってちょっとした振る舞いで意外と人間性というのは判断されるので僕も気を付けないといけないね。

ランチ後、南部再生の新刊をゲット。
lunch400


信号待ち
lunch401

十日戎イベントは開催されるのかな。
っていうか、毎年思うことだがいくら神社のものとはいえ国道にノボリを立ててお咎めなしなのだろうか。許可を申請してもOKが出るとは思えないんだけど、どうなんだろう。

夜食
クリスマスなのでドミノピザを購入するという案もあったが、注文しようとしたらいつものお店は受付停止中との表示があり、諦めることに。
まあ、なんとなくクリスマスにピザというのはイメージに合うのかな。
ケンタッキーとピザを食卓に並べてクリスマスパーティーというのが日本人の典型的な姿なのだろう。


lunch402

ということで、僕はマーケットでなんと定価でお刺身の盛り合わせを購入することに。
牛乳もちょっと高いやつにしてクリスマスに備えることに。

ビールとサムライジャパンチップスでクリパだ。
lunch403


刺身を開封
lunch404

サムライジャパンを開封
lunch405


王将のピンチケが1000円分貯まった。
lunch406

これは来年のランチ費に充てよう。







尼崎ランチ週報2020/12.14.15.16

さて、ランチ週報である。
今週は3ランチ。やる気あんのか?って話で…
新コロナ禍により働き方改革は随分と進んだよね。

月曜日

lunch301
信号待ちをしながら目当てのランチ店を眺めるのは気忙しい。
この日の日替わりは…

lunch302

残念ながらハズレの方だ。
他に良いのが出来ないときはとんかつが出てくるという印象があるし、実は曜日によって顕著な傾向があるのだろうか。

割と混んでいたがすんなりと着席。
新コロナ対策でカウンター席は2席単位で透明な仕切りで仕切られている。

ということは右利きの人ならば通常は向かって左側に座るものと思われるが、この日の両隣の人は何故か向かって右側の席に座っていた。
何か理由があるのだろうか。

僕の日替わりが到着

lunch303

もちろんライスは大盛

lunch304
これで何㌘ぐらいなんだろう。
かなり多いように見えるが実は並盛2杯の方が多いなんて感じだと勝手に思っている。

ペロリと完食。
いつかこの量を食べられなくなる日が来てしまうのだろうか。
質量的に食べるのが無理になる日、大盛有銭になってしまう日、店が閉店してしまう日。
果たしてどの日が最初にやってくるのだろうか。
願わくば、質量的に食べるのが無理になる日が最初が良いね。

仕切りが透明だとお隣さんのメニューがチラ見できて良いという面もあるが、食べている様子も見えてしまうという良くない面もある。
この日の両隣の方々は食事中もスマホをいじり続けている超忙しい人たちだった。
諜報機関か何かに所属しているのだろうか、ランチを食べる時もスマホで何かをしなければならないなんてかわいそうだね。

食事中のスマホいじりについてネットで調べれると1人の時ならOK説が割と多数派を占めているようで、いつの間にか日本は僕が知っている日本とは異なる世界になってしまったのかな。


そういや、自転車で逆走してくる人が年々増えているような気がする。
まあ、何らかの事情があって右側を通行するケースもあるだろう。
その場合は離合の際に自分が相手の左側になるように走ればさほど気にならないのだが、かなりの頻度でキープライトで向かってくる。
やはり自転車にも何らかの免許制度を導入した方が良いのではないだろうか。

食事中のスマホいじりは僕がいつか出店するランチ店でやったら即、出禁だね。
とはいえ待機中はスマホでもいじって適当に時間を潰してほしいとも思うけどw
あまりじっと待機されてても気まずいしね。


食後、庄下川で白い悪魔ことゆりかもめを撮影。

lunch305

写真を撮っていると北方から援軍がやってきた。

lunch306


lunch307

EVA量産機の襲来みたいだね。

これは鳩
lunch308

このところすっかりと冷え込んでメタセコイアも落葉している。
lunch309

掃除が大変だ。

火曜日
ランチモーニングへ。
lunch310

夜明け前にランチへと。

コノミヤさんもまだ眠っている。

lunch311


ランチはリニューアルされた豚汁定食

lunch312

そう、急に推され出しただし巻きを試してみようと。

lunch313
単品160円だという。
アジフライも160円か。
街かど屋さんのアジフライは一度だけ食べたことがあって、これが驚くほど駄目な感じであったので以後、アジフライが含まれているメニューは食べないことにしているが、最近はどうなんだろうね。
いちおうもう一回ぐらいは試してみようかとは思っているがなかなか機会がない。
やはりこういうのは一期一会であり、たった1回のたまたまの失敗であっても取り返しがつかなくなるってことはけっこうあるよね。


lunch314
来た、豚汁定食。
変化点は玉子焼の部分
リニューアル前はこれのハーフサイズのだし巻きと大根おろしが皿に載っていた。

手作りだし玉子焼きをアップに。

lunch315

なるほど、これはなかなか良い出汁巻だと。
160円という単価は破格じゃないのかな。
味も良い。
でも、ちょっと多いよねって感じは否めない。

食べ終えると夜が明けていた。

lunch316

夜食
庭の玄関部にある松屋さんへ。

lunch317
いくら親子丼か。
うーん、どうなんだろうね。
やはり現状の松屋のポジションからいって鮮魚系の商品は手が出しづらいというのがファーストインプレッションなことは否めない。
とはいえ、いくらなら厨房現場ですることはパックからご飯の上に乗せるだけだし、特に問題はないのかな。
いくらなんて筋子を買ってきて適当に味付けしてもそれなりに美味しいし。

じゃあ、何が問題かというと鮭フレークといくらが乗った丼を食べたいか、という点か。
あまりそそられないなあというのが僕の感想だ。


で、この日の目当てはこれ。
lunch318


ビーフシチューである。

lunch319

テイクアウトしてみた。

lunch320

ライスはまだ無銭大盛であった。

lunch321

うーん、店で食べるのと同じものに違いないのだろうけど、やはり器がこれだと美味しさ半減だなあ。
店で使っている食器もさほど良いものではないのだけど、この容器と比べるとはるかに美味しく感じる。

視覚という要素もやはり大事なんだね。
そのへんが僕がワンプレートランチが嫌いな理由になるのだろうか。


水曜日
この日は久しぶりに尼寿しさんへ行ってみようと。
ランチ値上げ以降、行ってないが値上げしてやっと適価か、むしろそれでも割安だしね。

だがしかし…
lunch327
この日はランチやってなかった。
情報不足だし、今後の課題としよう。

じゃあ、と。
最近できた麻婆麺のお店へと。

lunch326

駄目だ。
目前でBBA軍団が店の中へ吸い込まれていった。
これはタイムオーバー不可避だし、元気そうなBBA軍団だったので気分良くランチできそうにない。


仕方なく西へと。
lunch322

鯛めし定食が日替わりだという。
これは良いね。
ランチに鯛めしなんて粋な感じだ。
ランチタイムブレーク後に誰か僕に今日のランチを訊いてくれないかなw
「あまり食欲がなかったし、鯛めしを食べただけだよ」なんてイキった感じで答えるんだけどなあ。


lunch323
お昼のメニュー


lunch324

個人用ピッチャーが提供されるのは良い店だという個人的感想。


lunch325
僕のランチ
うどんがチンチンの熱さで良いねえ。

夜食
先日ゲットしたクーポンを握りしめて焼肉ライクさんへ。
夜食難民時に便利だということを証明しに来た。


lunch328
カンテキ
このサイズは手頃で良いねえ。


lunch329
無限に水が湧いてくる夢の設備。
僕はビールが好きだけど、食事中のお水も好きなんだ。

夜食ということでちょっと贅沢をして生ビールを発注。

lunch330

僕が夜にお店で飲食しない、できない理由はこれに尽きるよね。
ビールを普通に飲んだらそれだけで会計的に3000円ぐらいになってしまう。
で、帰宅してからも飲むから+1000円ぐらい掛かるし、それは流石に身体に悪いような気がするし、無駄遣いだ。

今はそれが出来るような収入はないけど、あったとしてそれをすると10年以内にこの世から消えてしまいそうだし、人生というのは絶妙なバランスで成り立っているね。

そんなことを考える間もなくクーポンセットが到着。

lunch331
クーポンは提供時に出してねというのがルールとして明記してあったのでテーブルの上に置いて準備万端にしておいた。
クーポンも店によって提示のタイミングが明らかでないことがままあったりするので、このようにそれが明記してあるのは良いことだ。
出し忘れてもそれはこちらが失敗したということで諦めがつく。


lunch333
タン
ペラペラだし、いまいちかと思ったがさにあらず。
なんか味が濃くて良く出来たタンだった。


lunch332
カルビとハラミ
カルビは白い部分が僕はあまり好きではないかな。
ハラミはいわゆる焼肉という感じで具合が良い。

何にしても肉を焼くという行為は楽しい。


伝票を確認してして会計へ。

lunch334
よし、ちゃんとクーポンが適用されている。
そして、端数は値引。
課税後に価格に1円単位の設定をしている飲食店は馬鹿なんだと思う。
1円玉の準備と会計時の手間を考えると切り上げ、切り捨てどちらでも好きなようにしなはれ、と。

これに対して「いや、こういう理由で1円単位の価格設定をしている」という反論があれば是非とも聞いてみたい。それは僕の知らない世界の話になるだろうから興味深いね。


会計を済ませて帰宅してそのまま就寝かというとさにあらず。
ちょっと物足りないなあと。庭の店へ。


lunch335

テイクアウト専門店へ寄り道。

lunch336
安かった…

やはり夜の外食は危険だ。
さらに玉出へ。

lunch337
玉出のスマホアプリがリリースされたというので、僕もさっそく登録しようとしたが認証用のメールが届かないので会員になれていないままである。
登録の過程においても?と思う動作があり、さすがは玉出だなとは思ったが…

でも、このスマホケース欲しいんだけどなあ…

lunch342

たまーでを3000tmd集めないと買えないという3279円もする高級スマホケース。
まだスタートラインにすら立ててない。
残り79点とか、これは超レアアイテムだよね。

やっと帰宅

lunch338
海鮮丼を半額で購入。


lunch339
セパレートタイプであった。

lunch340


冷蔵海鮮丼の弱点はシャリが乾燥する点にあり、セパレートであればレンチンで上手いこと酢飯を復活させることも可能であるだろう。

でも、この日はそのまま載せてみた。

lunch341

シャリをレンチンして、ネタを賽の目状に切って漬け風にすればより美味しく頂けるのかな、と思ったが面倒だったのでそのまま食べた。

尼崎ランチ週報2020/12.7-10 フレッシュコア

さて、ランチ週報である。
今週は4ランチ

月曜日
五苑へ

lunch241
ランチに入ろうとしている店の前での信号待ちはもどかしい思いで気忙しい。
ほんの数十秒の差で天国と地獄が分かれることもまあ珍しいことではないからね。
目の前で団体客、といっても3人以上のお客さんが僕よりも僅かに先行して入店したら、その店は諦めることにしている。
そこでの差が後々大変な差となりかねないから。

この日は問題なく入店できそう。
店の前の日替わり展示

lunch242
鶏の甘酢とチャーハン
まあ、この店のスタンダードな日替わりであろうか。

メニューを見ながらランチ待機

lunch243
このようなセットは前に来た時はなかったように思われる。
晩酌セット920円税込
うーん、どうなんだろうね。得なようなそうでもないような…
定価的には生ビールを選ばないと金額的に勝てない感はあるし、もっとお得感のある晩酌セット提供店もあるからなあ…

セットメニュー

lunch244

まあ余程のことがない限り、日替わりおすすめセットだね。
時間限定のご飯大盛はやはりチャーハンには適用されないのか、それともチャーハンの大盛152円-ライス大盛51円=101円プラスで大盛になるのかならないのか、世の中は分からない事ばかりだ。

ということで普通盛のチャーハンと鶏の甘酢
lunch245
普通盛でも結構な量だし、これで充分だね。


夜食
前日に購入しておいたこれを開封。
lunch246

家でピザが僕の帰宅を待っているというのは良いね。
温め直してひらけ、おいしさ!

lunch247

やはりかなりのボリュームだ。
ホールのままだと温め直し難いので、これはやはり切ってから再加熱するべきだと認識を新たにした。

そして、前日残しておいたロピアのひれかつ。
lunch248

前日の残り物で夕食なんていうのもそれは字面だけだと貧しい感じであるが、実際はそうでもないよね。何事も本人の受け止め方次第だし。これを読んで「このおじさんは可哀想なおじさんだ」と思う人からの寄付はいつでも受け付けているのでご連絡下さい。


火曜日
ランチは少し前から決まっている。
この日の10時から解禁されるあのメニュー。

lunch249

それにしても色々と期間限定メニューを準備しているなあ。

lunch250

この日の僕のランチはこれ。
松屋のビーフシチュー

昨年も期間限定で出現してとても評判の良かった商品が今年も登場。

lunch251

定食にしてしまうと100円高くなってサラダがセットになるのでここは慎重にライスのみがセットになるビーフシチューセットを選択。
まあ、松屋のサラダにゴマドレをたっぷり掛けて食べるのも悪くないけどこの日はそういう気分ではなかった。

食券を渡すと、お時間が掛かりますと。
そして、具体的な時間は教えてくれないタイプ。
どれぐらい掛かるんだろうか。

この日の僕の席はこんな感じの2人掛けのテーブル席。
lunch252

御簾のようなものが掛かっていてちょっとした天皇気分だ。
2人で来て、ここに座ったら天皇と関白ゲームみたいなのが出来そうだよね。
どちらが天皇役になるかで喧嘩になりそうだし、言葉遣い的にも関白もかなり偉い立場なのでどんな感じの敬語が適切なのか悩ましい。
天皇役の一人称は「朕」で良さそうだが、関白はこの場合どの一人称を使用するのが正しいのだろうか。
マナーというのは難しいものだ。

そんなことを考えていたら、僕のビーフシチューセットが到着。

lunch253

なんか楕円形のものがあるけど、これなんだろ?

ビーフシチュー部をアップに。
lunch254

ごろごろ肉とこの丸いものは茹で卵であった。
ビーフシチューの出来栄えは昨年同様かなりレベルが高い。
これそれなりのお店で2000円って言われても割と納得してしまう感じがあるね。

茹で卵は別になくても良いかな。まあ板東英二さんなら歓喜だと思うけど、僕は板東英二さんじゃないしなあ。

食後、歩道が駐輪自転車で荒れている。
lunch255

どう停めようが歩道への自転車の駐輪はマナー違反…法律的にはどうなんだろう。明確な何かが定まっているのだろうか。まあ、公共の道に私物を置く行為を認めるという法律はないと思うけどね。
それでも、多少の自転車の駐輪ぐらいは顕著に通行を妨げなければ多目に見られるというのが社会というものであるという認識が共有されていると思われる。
まあ車道に対して平行に歩道になるべくはみ出さないように停めていればさほど問題とはならないはず。

で、この停め方ねw
歩道半分塞いでるじゃん。
こんな停め方をしてたら行政としては何らかの対策を考えなければならなくなるだろう。

そして難しいのはこんな停め方をしている人にそういう話をしてもおそらく話が通じないだろうということ。通じる人ならこうは停めないよねw
「この店でランチを食べに自転車で来て、店の前に自転車を停めてるだけなのに何か言われるとか意味不明。それに文句を言うなんて、お前頭おかしいんじゃね」みたいな感覚だと思う。
それ故、行政はそちらに合わせたルールを作らざるを得なくなる。
かの海原雄山氏なら、きっと「馬鹿共に自転車を与えるな」と一喝してくれるだろう。

こういうことを書くとまた警察ごっこが始まったなどという批判を受けるかもしれないが、僕は警察が対応する事案についてはあえて何も書かない。
こういうのって警察はスルーなんだよね。
じゃあ、何故書くかというと、これを読んだ人が一人でも良いから自転車の停め方について考えてもらって、邪魔な停め方をしないようにしてもらいたいと思っているからでね。
まあ、本音をいうと自転車ひとつまともに停められない人は死ねば良いと思ってるけどw
生きてても碌なことしないと思うよ、そんな奴。


近隣のランチリサーチ

lunch256
相変わらず豊富なメニューだ。
そして、禁煙表示有り。これは良いことだ。
迷惑な喫煙者は全員死んだら良いのにね。

この前もいい歳をしたおじさん、おそらく60歳は過ぎているだろうと見受けられるおじさんが路上喫煙、吸い殻を道端にポイ捨てしてるのを見掛けた。
本来ならば「落し物をしましたよ」と吸い殻を渡しに行けば良いのかと思われるが、関わりたくないよね。
中学生がタバコの吸い殻のポイ捨てをするのには更生の余地があると思われるがおっさんにはない。
これも僕の正直な感想はさっきのと同じ。

夜食を探しにあまり来なかった場所へ。
近くにちょっと用事があったので。


lunch258
フレッシュコアである。
ネットで調べてもこれといった情報の出てこない謎のJR尼崎駅近くのマーケット。
おそらくJR尼崎駅利用者でもほとんどその存在を知らないのではないだろうか。

その脇のなかがわさんの看板
lunch257
かわはぎ1800円
肝はあるのだろうか?
この価格を見るとなかなか暖簾をくぐり中に入るのは難しい。


lunch259
年末には刃物研ぎイベントが開催されるという。
まあ、あれだよね。包丁を研ぐというのは砥石さえあれば割と簡単な作業なんだけど、やはり面倒くさい。特に1本だけ研ぐとかどうも割に合わない感が高い。
それは自分で砥石を買って、自分で砥いでみて感じた印象でねえ。

そうか、僕も会社でそういう副業をしてみるのも良いかもしれないな。
1本辺り500円、いや素人作業だし250円ぐらいで包丁研ぎますので切れなくて困っている人は僕の所へ、みたいな告知をしてみようかな。

まあ、そんなニーズを的確に捉えた商売なのだろうと思われるが採算は取れるものなのだろうか?

フレッシュコア内店舗が開店していた。
前に来た時にはなかったと思うけど、こんな時が止まったような場所でも時間が動いている部分もあるんだ。


lunch260
海鮮丼の丼丸さん。

阪神出屋敷駅前にもかつて似たような店舗が開店して、割とすぐに撤退していたが同系列なのだろうか。

看板の「寿屋が始めた海の丼」に違和感しかないが…
で、公式サイトを確認するとやはりそちらには「寿司屋が始めた海の丼」と記載されている。

ケアレスミスといえばケアレスミスであるが…

そして、公式サイトで店舗検索をしてもこちらの店舗は出てこない。
謎感が高いな。
もしかすると、チェーン店ではないのかもしれないし、寿屋という屋号のそういうお店があるのかな…やはり世の中は分からないことだらけだ。

今度、調査してみようか。

フレッシュコアでの戦利品

lunch261
今年は色々と事情があって休日を利用して大阪のマーケットの視察を行ってきたが、それを踏まえて結論付けると、阪神尼崎駅から自転車で移動可能な圏内で必要なものは全て揃う。
売ってないものはネットで買えば良い。
尼崎というのはヤ〇クザが襲撃事件さえ起こさなければ非常に住み良い街だね。

フレッシュコアの遊戯スペース

lunch262
残念ながらほとんど稼働していない。
こういう筐体はそれなりに良いお値段がするのできっと駅前再開発時の羽振りがいい時に導入したものになるのかな。

この建屋には2F部もあって、そこにはいちおう飲食店がある。

lunch263
一平さん。
いちおう僕はここの存在は知っているが、まだ営業してたんだ。
マーケットで弁当、総菜の販売をしてたりもする。今度、買ってみよう。

この店舗になると、もはやJR尼崎駅利用者どころかフレッシュコア利用者でさえその存在を知らないのではないだろうか。

この店もきっと駅前再開発前からある店なんだろうね。
lunch264

フライヤーをゲット
lunch265


lunch266

オフプライス品を準備する店、しない店。どちらが正解なんだろね。

帰宅
豆腐
lunch267

原材料がシンプル過ぎてガチの豆腐だなあ、と。
素性を調べようとググってみたが、それらしい情報は得られない。

食べてみるとこれがなかなかのちゃんとした豆腐でね。
フレッシュコアの中で作ってるのかな?

お弁当も買ってみた。
lunch268
僕の好きな日替わり。

lunch269

なるほど、これはなかなかにレベルが高いね。
これが318円とか大したものだ。
尼崎に住んでいると工夫次第で食費には困らないね。
何時に来たらオフプライスになるんだろう←


おやつ
lunch270

買う気はなかったのだが、手に取って後に元に戻そうとしたらパッケージ的に無理そうな感じだったので買うことに。

裏面
lunch271

とはいえ、こんなのを見た記憶がない。
パッケージはあの超有名商品のボンタン飴とほとんど同じ形なんだけど。

で、調べてみるとやはりボンタンアメを作っているメーカーの商品らしい。
名称は「南国名物兵六餅
そうか、南国名物はボンタンアメだけじゃなかったんだ。


中身
lunch272

まあ、なんだろう。なんとなく食べたくなる感はあるね。
大石兵六夢物語の30秒動画はこの写真を見て気が付いたので未確認。

ということでググってみた。



水曜日
そろそろあれを終わらせないとな、と。
王将へ。
店に接近する時に何組かが王将に入り口に吸い込まれていく。
これは駄目かもしれんね。

いちおう日替わりサーランの確認

lunch273

店内へ。
ああ、駄目だ。
混んでる。
こんな時はさっさと撤退が良い。時には引く勇気も必要。
ランチタイムブレークには昼休みという活動限界があるのでね。


lunch274
ということで、やよい軒さんへ。


欲張り感の溢れる限定メニューを発注。

lunch275
マヨネーズは何に使うのだろうか。

3人掛けのカウンター的な席の左端に座ってて後に右端にひとりおじさんがやってきた。
で、カバンを当たり前のように真ん中の椅子の上に置いた。
どうもこの感覚が分からないんだよね。
椅子って人間が座る用のものじゃね?

そこにカバンを置くとかどうかしてるんじゃ、って思うけどもしかしたらそう思う僕の方がどうかしているのではないかという説もあるしなあ。
カバンを置く用の設備がないお店では椅子にカバンを置くのが標準なのだろうか。
じゃあ、そういう店では床に置くことにしている僕の方がマナー違反だったりするのか。

公共交通機関で2人掛シートで通路側に座ってカバンを窓側の席の上に置く人とか糞うざいけど、それとこれは別問題なのだろうか。


とりあえず僕がランチ店を出店する時はカバンを置くスペースを作ることにしよう。
各座席の下にカゴ的なのを置いときゃそれでOKだろうと。気の利いた店はそうしてるからね。


夜食
再び、フレッシュコアへ。
前夜、欲しいものがあったので…


lunch276

松茸…
この2年ぐらいは庭で松茸を1本売りしている店舗があって、それを購入して松茸を食べていたが、今年はその店が閉店してしまい、松茸が食べられないかと思っていたが前日のリサーチで1本売りされているのを発見。

lunch277

また伊井さんの豆腐を購入。
サイズが手頃。


lunch278

肉豆腐にしてみた。

フレッシュコアの後にコノミヤさんに行ったらやっと冬物語冷蔵ケースに入っていたので購入。
lunch279

僕の冬が始まった。


木曜日
再び、王将へ。今度こそ!


lunch280

日替わりはオーソドックスなやつ。


lunch281
フェアメニューは五目あんかけラーメン
このフェアセットはけっこうな初見殺しだと思う。
フェアセットAの白いやつは普通に考えるとライスだと思われるが、実際はさにあらずでなんと杏仁豆腐なのである。ライスのセットはBだという。
いやあ、王将で杏仁豆腐を食べるなんてあまり想像できないんだけどなあ。
で、このルールはかなり長い間継続しているようだ。


lunch282

古びたスタンプカード台紙と会員証を準備。

lunch283

そう、リーチ状態で止めたままであった。
この週末で期限が来るというのでやってきた。


lunch284

まずはラーメン
レンゲがない…


lunch285
そして、チャーハン
えっ、こっちにもレンゲがないんだけど。
慌てて店員さんにレンゲ貰えますか、と訊くと…

なんとラーメンの下の皿に上手いこと僕の死角になるようにレンゲが挟まっていた。
そうか…
そういうこともあるのかと。でも、やっぱり見える位置に置いといて欲しいよね。
で、食後にどう置いたら見えなくなるのかを再現しようとしたけど、上手く行かなかった。
これは王将の中の人たちのみで共有されている技術だったりするのかな。


会計後

lunch286
何故か、スタンプカードが手元にある。
そうか、9月以来か。

引換をお願いしたが、なんと会員証が売り切れだという。
じゃあ、いつ来たらあるのかと訊いたがイマイチ要領を得ないので「明日はありますか?」と訊いたら「あると思います」との返答が得られたので翌日、行ってみることに。

そうか期限間際だとそういうこともあるんだなあ。

夜食

lunch287
杭瀬のサンエーへ。
こうやって自転車さえあれば気まぐれに色んなマーケットに行けるという環境は意外と貴重なものなんだよな。ずっと住んでいると気が付きづらいけどね。

その後、玉出へ。
lunch288
また、駐車場に停めてる風の路駐車両を見掛けた。
近くの交差点の進行方向からは見えづらい場所でおまわりさんがおそらく一時停止不停止の取り締まりをしていたが、これはスルーだし、僕も一緒に交差点を通過する車両を見ていたが、停止せずに右折する車両をスルーしていた。いちおうブレーキは掛けていたけどね。
厳密に法を適用するなら、停止線の前で一旦停止しない車両は全て違反になると思われるがそれを摘発するかどうかはさにあらずってことで。

サンエーの惣菜
lunch289


今週のドラクエウォーク
lunch290

魔王ハドラーメガモン
珍しく8人の枠が埋まった。


そして、僕は1位をゲット
lunch291


でも、全国ランチでは全く大したことはないし井の中の蛙感がなんともいえないね。

ポップマァム課金☆5確定ガチャやってみた。

lunch292
珍しくピックアップが2つも出たし、これは僕にも運が回って来たかなあ。
まあ、大して使いみちのない装備品だったりもするがね…





アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ