尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

ヒナタ

尼崎ランチ週報2021/7.12-16

さて、ランチ週報である。
今週は5ランチ

月曜日
ランチタイムを狙い撃ちしたかのように雨が降ってきた。
予定していた店がお休みだったりなんだでこちらのお店へ。


lunch061

きさらぎさんである。
日替わり一択のお店なので空席さえあればなんとかなる。
そんな安心のお店でもある。

空席を確保し、僕のランチが到着。

lunch062
出来の良い和定食という感じでこれが750円ならかなり良いよね。
ガッツリランチ派の方にはいささか物足りないかもしれないがランチにはこれぐらいはちょうど良かろう。

雨の後

lunch063

今年の夏もいわゆるゲリラ豪雨が多発するのかなあ。

夜食

lunch064
豚そばにした。
最近、第何期目かは分からないが柚子胡椒ブームが僕の中に来ていてこの中にも入れてある。
柚子胡椒は好きなんだけど何に入れても同じ味になるというのが欠点だよね。
そばはもりで。
lunch065
一時期の僕のそばブームはいつの間にか終わっていたようで久しぶりのそばである。

この日のカルビープロ野球チップスの開封結果
lunch066


火曜日
lunch067

そろそろこのピンチケの期限が近いということで街かど屋さんへ。
ランチタイムの街かど屋さんなんて混んでて無理だと諦めていたが意外と何とかなるものだね。
空席さえあれば。あとはタイミングか。
日替わり定食だと異常なぐらいの速度で提供されてびっくりする。

lunch068

100円のキャッシュバックを受けとりランチ待機

lunch103
火曜日なのでミニ親子丼。
親子丼というが上品なお店の普通盛ぐらいはあるよな。
今回もやたらと早い提供であったがキッチンはどんな修羅場となっているのだろうか。

対岸のコノミヤさん
lunch069


夜食を求めて立花商店街へ。
lunch070
またヒナタさんでテイクアウトだ。

今回はからあげを試してみることに。

lunch072

うーん、悪くはないがこれなら焼き鳥の方が良いか。
ということで焼鳥丼

lunch073
これ超美味いよね。


lunch071
この日の食中酒はメルシャンのシードル
ワインというのはぶどうのみに使われる名前だと思っていたがそうではないのかな。
そういや久しくりんごなんて食べてないなあ。

lunch074

この日の開封結果
ギータこと柳田選手が出現。記憶に残る限りでは柳田選手のカードを手に入れるのは初めてだと思われる。
BBMのルーキーカードだとどれぐらいのプライスになってるんだろうね。

水曜日
みかんさんに行こうかと思ったが店の前にたくさん自転車が停まっていたのでスルー

2国を渡ったこちらへ。
lunch075

エスタージマハルエベレストである。
日替わりはしめじとじゃがいものカレーとのこと。


lunch076

チキンカレー変更で発注して待機。
久しぶりに来たけど店の雰囲気は変わってないな。

lunch077

サラダとスープ
この橙色のドレッシングは美味しい。

lunch078

ナンとカレーである。
本場のインドネパールではこういうスタイルのカレーはあまり一般的ではないらしいが、それは日本でも一般家庭では寿司を握ったりはしないというのと同じようなことなのだろうか。
外国に広まる食文化というのはそういうところがあるね。
でも、大阪では1家に1台たこ焼きを焼くための装置があるというのは意外と本当のことだったりして、食文化というのは面白いものだ。

lunch079

左が更にカレーを辛くするやつで右がラッシー
このセットが800円というのはまあ納得の価格であるが、ランパスがある時はこれを500円で食べてたなんて信じがたいよね。
こちらのお店の食べ飲み放題コースも健在なようで。
たくさん食べたり飲んだりする人にはとても良いお店だ。

きんぐ
lunch080

焼肉きんぐがそろそろ開店を迎えるようだ。
開店日は7.19
7月19日(月)、 尼崎長洲店OPEN! | 焼肉きんぐ 

尼崎のおかわりおじさんのブログのコメント欄でも触れられていた10%のピンチケはこのアドレスだ。

それにしても焼肉きんぐさんの公式サイトのお肉の写真を見るとどれもとても美味しそう!食べたい!って思えるようなものではなくて、それはそれで正直で良いことだとは思うんだけどね。
まあ、人間ってのは肉を自分で火で焼いてそのまま食べるという行為に興奮するというものだろう。

こちらが多分、YURIカモメさんがブログで触れられていたスシロー建設予定地だろう。
lunch081
ここにスシローができるのか。



夜食はそうめん

lunch082
揖保乃糸である。
最近、尼崎でも三輪素麺が勢力を広げてきている印象がある。
それは僕が意識して見ているからかもしれないし、そうではなくて前からそんな感じなのかもしれない。
とりあえず在庫の揖保乃糸を消化して三輪素麺を買って試してみなくてはと思っている。
素麺なんてどれも同じだと思って安価な素麺を買うと後悔する、これはほんとのことだね。


lunch083
付け合わせは肉

木曜日はスシローへ
lunch084
北海道フェアである。

着席

lunch085
プラレールがレーンの上を走っている。
これはなにかのコラボだろうか。

lunch102

すし特急おまちが7.17にデビューしたという。
極み!おとどけ!スシロー×プラレール|徹底解剖|プラレール|タカラトミー 

なんだ回転寿司なのにオーバルセットじゃないのかよと思ったが、注文レールを忠実に再現しているんだね。この往復レールというのはどういう仕組みなんだろう。っていうかプラレールってどういう原理で動いてるんだろ。往復するにはモーターを反転させる必要があると思われるがその為の仕組みがこの往復レールに仕込まれているってことなのだろうか。
これはなかなかにハイテクなのかもしれない。




動画を見るとスイッチバックするみたいだがどうなっているのかはよく分からない。
プラレール系ユーチューバーさんの動画を探したら見てみたら分かるのかな?

寿司が止まって見えない…
lunch086

まずはアジを。
美味しい。



lunch087

限定品のやつ。
これが一番美味いんじゃね説もあるかな。


lunch088

鰹の塩たたき
なんとなく醤油を足しちゃた。

lunch089

まふぐ
これはこれで美味しいね。

ラストに今回の北海道フェアの目玉
lunch090

ウニである。
まあお値段相応という感じで美味しかったかな。

その日の夜食
庭で謎の包みをゲット

lunch091


lunch092

あっちゃんさんの焼鳥である。
肉肉しくて良い塩梅だ。

金曜日
杭瀬へ。
市場食堂へ行こうとしたら目前で屈強な男たち数人が店の方へ向かっていったので止めておいた。
団体さんと同時入店は避けるのが吉。

ということで天きちさんへ。
lunch093

天ぷら定食にしてトッピング無料券をゲット。
こちらの天ぷらは安定して美味しいね。今回はいつもの大将がいなかったように見えたがたまたまなのだろうか。


ほぼ同時に入店したおじさんが思ったことをそのままデカい声で発言するというタイプの人のようで、周りの人は大変だろうなあと。
思ったことは少し考えた後でSNSで発信するようにするとよほどでない限り迷惑感はないし、むしろ意外に人の役に立つんだけどね。

天きちのお弁当
lunch094


lunch095
オリジナル弁当か。
チキンカツが安いがこれはムネ肉なのだろうか?



終業後、夜食探しに王子さんへ。
チャレンジ
lunch097

安牌としてのサンドイッチ
lunch098

なんとなくコノミヤさんで購入

lunch099


うなぎの肝焼を開封

lunch100
苦みはほとんどなかったが味をあまり感じなかった。
塩が足りないのかな。
やはり塩は味付けの基本だね。無かったら大変なことになる。

この日の開封結果

lunch101
スターカードのサインパラレル?(そういうのがあるのかは知らない)とラッキーカードが出た。

ラッキーカードはカルビー社に送るとスターカード(箔押しサイン入り)2枚と交換ができるという。
これって悩ましいよね。交換しないでそのまま取っておく方が後年に価値が出るみたいな要素があるからなあ。
まあ、価値が出るといっても特別な事情がない限りせいぜい1000円ぐらいだろうし、お気に入りの選手のスターカードに替える方が吉か。
って、お気に入りの選手なんていたっけ?


立花の商店街の新店

さて、週末の散歩である。
ちょっとJR立花駅の北側の商店街へ。


tati01

立花市場があった場所の南側の新店はデッチというお店で揚げ物といか焼きと焼きそばのお店のようだ。
ネットで調べてみたがまだこれといった情報はないみたい。

前に来た時にはお値段が掲載されていなかった看板にお値段の明記が。
tati02
何時でもランチメニューか。
そうめん530円は高くね?
うめぐみピザとは?

こちらも新店舗
tati03
ポプレさんの跡地のお店が見事に開店している。
焼鳥のヒナタさん?

調べてみるとこの焼鳥のヒナタとは神戸を拠点に最近、各地に出店しているお店のようだ。
メニューはこんな感じ。


tati04
ランチメニューはお得なようだが唐揚げがセットになることによって単価が上がる仕様となっているようだ。


tati05
こちらが店舗内での通常メニューかな。
お店の中を見ると随分と煙が充満しているようで、ここで食事をしてら燻製になってしまいそうな感じだった。これはおそらく換気設備の改善が必要なのではないだろうか。

近所の阪急オアシスへ。
tati06
ホタテごはんとはもカツをゲット。
はもカツなんていうのは売ってるのをはじめて見た。

新ビールをゲット

tati07
サッポロビール園のサマーピルスだという。
ピルスか。ビルスだと星を破壊しそうな感じがあるよね。


帰宅途中、穏やかでない貼り紙を発見
tati08

tati09

この自販機の横に貼られている貼り紙であった。
まあ、あれだよね。自販機置いて小銭を稼ぎたかったら自販機の横に容器の回収箱ぐらい設置しろよと。

最近、自販機に容器の回収箱を設置していない例をよく見かけるがあれはどういうお考えなんだろうね?
自分で設置した自販機から発生する空き容器がどうなるかを考えたことがあるのだろうか。

「缶入り飲料の自販機を設置するならその回収用の箱も設置しろ。人間として恥ずかしくないのか」という貼り紙でも貼ろうかと思ったが止めておいた。
僕も意外と常識があるものだね。
っていうか、エアコンの室外機のその部分に紙を貼ってしまってこの夏をちゃんと乗り越えることができるのか心配になる。
もう使っていないのだろうか。使っていないのなら処分すべきであると思うが…


阪神尼崎駅前の屋台広場
tati10

営業はしているようだが…


帰宅
tati11


ヒナタさんで購入した焼鳥
tati12


はもカツ
tati13


ホタテごはん
tati14

ヒナタさんの焼鳥はけっこう美味しいね。大いにリピありだ。
肉内の水分が少ないタイプで僕はこのタイプの焼鳥好きだね。





アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ