さて、マーケットリサーチである。
つい最近、その存在を知った生活広場ウィズの跡地に新たなマーケットがオープンしていると聞いて。
2国を西下。
あっ、この2国と道意線の交差点の角地の店舗完成してたんだ。


LEXUSである。
レクサスには高級感があるし、今度自転車を買い替える時にはレクサスの自転車にしようかなと思っている。黒塗りのやつ。
レクサスのエンブレムはLで、僕はランチキングだからLのエンブレムがちょうど良いかなと。
などと書いてはみたが調べてみたらいちおうレクサスの自転車というものも世の中には存在してるようだ。
レクサスの自転車、世界限定100台で価格は100万円 | レスポンス(Response.jp)
甲子園口の方へ。

ほんわか商店街である。
ほんわかしてるのは良いが、いまいち活気を感じない商店街だよね。
やはり商店街は歩行者専用道でアーケードが必須だ。
商店街の横道で気になる看板

夜久野そばというお店がある。
この夜久野という単語だけで福知山のことだと分かる人はいったいどれぐらいいるんだろうね。
僕は縁あって何度か福知山に行ったことがあるし、この夜久野という場所にも行ったことがある福知山かぶれなので分かるけどそうじゃない人にとっては夜久野とは謎の名前になるのだろう。
そういえば夜久野のドライブインみたいなところの食堂で黒豆うどんとかそんな感じのうどんがあって食べたような食べてないような記憶がある。
覚えているのは食事中に大きなハエが飛んでて鬱陶しかったなあという記憶。
そして、夜久野そばもイベント会場で食べた記憶があるし、福知山駅前のコーナンで乾麺タイプの夜久野そばを買った記憶もあるな。
で、このお店は営業しているのだろうか。
ちょっと懐かしいし、一度食べに来ても良いかもしれない。
ググってみた。
【閉店】夜久野そば - 甲子園口/そば [食べログ]
そうか、閉店してたんだ。

ウィズ跡地のApproさんへ到着
まずはチラシをゲット

店内をリサーチしたところ鶏惣菜が充実してる感じなのかな。
近隣のまるとく市場の跡地

囲いがあるし、近く何らかの展開があったりするのだろうか。
土地的に蓬川の三角州部で変わった形状の建物だからそのまま利用するのはいささか難しそうだが、今後どうなるんだろうね?
その後、コノミヤさんへ。
悩んだ結果、このピザを購入。

伊藤ハムさんのラ・ピッツァである。ベーコン&ガーリック
悩んだというのは、最近コノミヤさんでは休日を中心に?コノミヤさんオリジナル風なピザが販売されている。
販売されているのを見掛ける度にその意気や良し、と購入しようかと思うのだがいつもそのピザの形状を見て買う気にはなれないでいる。
イタリアスタイルのピザだけど生地が厚くてミミが広い。
これは僕が苦手なタイプのピザだ。
まあ僕が言うイタリアスタイルのピザとは単に具が薄目のものを指すので、それが本当にイタリアンなのかは分からないが、要するに見るからに具が少なくて生地が厚くて多いピザのこと。
具が少なくてもペラペラの生地ならそれなりにアリなのだが、どうにもバランスが悪いようにしか見えずに未だに購入には至っていない。
足りないなら課金して具を増やせばいいのだが、それをする気にもなれてないのが現状だね。
いつか購入する日が来るのだろうか。
ということでペラペラの伊藤ハムさんのピザを開封。

まあお値段から考えるとこんな感じなのも仕方がないが、具と生地のバランスが良いので意外と悪くない。
つい最近、その存在を知った生活広場ウィズの跡地に新たなマーケットがオープンしていると聞いて。
2国を西下。
あっ、この2国と道意線の交差点の角地の店舗完成してたんだ。


LEXUSである。
レクサスには高級感があるし、今度自転車を買い替える時にはレクサスの自転車にしようかなと思っている。黒塗りのやつ。
レクサスのエンブレムはLで、僕はランチキングだからLのエンブレムがちょうど良いかなと。
などと書いてはみたが調べてみたらいちおうレクサスの自転車というものも世の中には存在してるようだ。
レクサスの自転車、世界限定100台で価格は100万円 | レスポンス(Response.jp)
甲子園口の方へ。

ほんわか商店街である。
ほんわかしてるのは良いが、いまいち活気を感じない商店街だよね。
やはり商店街は歩行者専用道でアーケードが必須だ。
商店街の横道で気になる看板

夜久野そばというお店がある。
この夜久野という単語だけで福知山のことだと分かる人はいったいどれぐらいいるんだろうね。
僕は縁あって何度か福知山に行ったことがあるし、この夜久野という場所にも行ったことがある福知山かぶれなので分かるけどそうじゃない人にとっては夜久野とは謎の名前になるのだろう。
そういえば夜久野のドライブインみたいなところの食堂で黒豆うどんとかそんな感じのうどんがあって食べたような食べてないような記憶がある。
覚えているのは食事中に大きなハエが飛んでて鬱陶しかったなあという記憶。
そして、夜久野そばもイベント会場で食べた記憶があるし、福知山駅前のコーナンで乾麺タイプの夜久野そばを買った記憶もあるな。
で、このお店は営業しているのだろうか。
ちょっと懐かしいし、一度食べに来ても良いかもしれない。
ググってみた。
【閉店】夜久野そば - 甲子園口/そば [食べログ]
そうか、閉店してたんだ。

ウィズ跡地のApproさんへ到着
まずはチラシをゲット

店内をリサーチしたところ鶏惣菜が充実してる感じなのかな。
近隣のまるとく市場の跡地

囲いがあるし、近く何らかの展開があったりするのだろうか。
土地的に蓬川の三角州部で変わった形状の建物だからそのまま利用するのはいささか難しそうだが、今後どうなるんだろうね?
その後、コノミヤさんへ。
悩んだ結果、このピザを購入。

伊藤ハムさんのラ・ピッツァである。ベーコン&ガーリック
悩んだというのは、最近コノミヤさんでは休日を中心に?コノミヤさんオリジナル風なピザが販売されている。
販売されているのを見掛ける度にその意気や良し、と購入しようかと思うのだがいつもそのピザの形状を見て買う気にはなれないでいる。
イタリアスタイルのピザだけど生地が厚くてミミが広い。
これは僕が苦手なタイプのピザだ。
まあ僕が言うイタリアスタイルのピザとは単に具が薄目のものを指すので、それが本当にイタリアンなのかは分からないが、要するに見るからに具が少なくて生地が厚くて多いピザのこと。
具が少なくてもペラペラの生地ならそれなりにアリなのだが、どうにもバランスが悪いようにしか見えずに未だに購入には至っていない。
足りないなら課金して具を増やせばいいのだが、それをする気にもなれてないのが現状だね。
いつか購入する日が来るのだろうか。
ということでペラペラの伊藤ハムさんのピザを開封。

まあお値段から考えるとこんな感じなのも仕方がないが、具と生地のバランスが良いので意外と悪くない。