尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

駅弁

阪神駅弁大会に参戦

さて、阪神デパートの駅弁大会である。

コロナ禍ではあるが、今年も開催されるみたい。
庭に新しいお店ができるみたい。

hatu01
炭火焼鳥むくどりさん
むくどりといえば夕方になると阪神尼崎駅前に大量に帰ってくるあの鳥だな。
あの鳥は食べられるのだろうか。

hatu02

磯丸さんの昼定食
磯丸水産さんは屋号とか店の作り的に安そうなイメージであるがランチに関してはそうでもないね。
アジフライ定食が956円ってよほどいいアジフライじゃないと納得ができないと思われるがどうなんだろう。

hatu03
また目の前で赤に。


hatu04
松屋さんの限定メニューはキムチとのこと。


hatu05

ホームには青胴車が停まっていた。

hatu06
阪神5013
1978年12月竣工とのこと。もう40年以上も前の車両だ。
そろそろ引退も近いんだろうね。
尼崎駅から乗ることが多いのでほとんどこの普通に乗ることはないんだけどね。


阪神デパートの8F催場に到着

hatu07

輸送弁当売り場には入場規制が掛かっており並ぶことに。

hatu08

しばし熟慮した結果、このお弁当を買うことにした。

hatu09

これだけで帰ってしまうのもアレなので近くを散歩することに。
でも腹が減っては戦ができないのでスナパーへ。


hatu10
魯肉飯を発見。これにしよう。


hatu11
パクチー増量しますか?と訊かれたが不要ですと。
でも、かなりの量だな。魯肉飯って台湾の料理だからパクチーをのせることもないと思うのだがね。

グラスビールセットというものがあったのでそれにしておいた。

hatu12
泡が多い。

9F阪神大食堂のラインナップ
hatu13

地上に出て、お初天神通りへと。

hatu14



hatu15


お寿司屋さん
hatu16

hatu17

案内板を読んでみる。
hatu18

hatu19

hatu20

昔はここに梅田花月があったんだ。


hatu21
市場が残ってた。

たよしさんを発見。
hatu22
たよしさんの日替わりは良いねえ。

ニューミュンヘンの生ビールはなぜ美味しいのか?
hatu23
もはや美味しいことが前提となっている自信の溢れようだ。
そういや長いことニューミュンヘンでビールなんて飲んでないなあ。
1杯おいくらなんだろう。

ニューミュンヘン 曽根崎店 メニュー:自慢のビール - ぐるなび 

700円弱か。
1時間弱を1時間とちょっとと認識している人はこの700円弱という表現を+と認識するのか-と認識するのかどちらなんだろうね。

屋上に韓国ビュッフェ&BBQというのがあるみたい。
hatu24
ビアガーデンは良いねえ。

昔来た覚えのある店舗を見てみると焼肉屋さんになっていた。
hatu25
確かここにはロッキーという居酒屋があった覚えがあるがいつの間にか変わってしまったようだ。
でも、力丸という屋号からは同じ経営母体なんだろうね。

hatu26

お初天神さんへ。

入り口のビルに日替わりランチの案内があった。
hatu27

今日はヤンニョムチキン定食が200円プライスオフとのこと。

hatu28
恋人の聖地である。
曾根崎心中ってどんな話だっけ?

おみくじを引いてみた。
hatu29

42番
この番号はMLBでは全球団での永久欠番なんだって。

開封
hatu30

大吉来た。
でも内容を読んでみるとそんなに良いこと書いてないよね。

課金をした為かにゃんこが出現
hatu31

hatu32


hatu33

神社を出るときに若い女性のグループとすれ違いになった。境内に入るなり「カワイー」との声が聞こえてきた。えっ、可愛い要素なんかあったっけ。気になって戻ってみたが僕にはカワイイは発見できなかった。

hatu34


阪神梅田駅へ
ミックスジュースで一服

hatu35
僕はビール以外の飲み物を飲むこともあるんだ。

帰りはこれ

hatu36
阪神1212

ご利益があったのかシャンティ神田さんにてかわはぎの刺身を発見。
hatu37
かわはぎにしては安いな。

帰宅するとサクラエンターテインメント社から封筒が届いていた。
hatu38

あっ、これってもしかしたら僕の知り合いが僕の書類を勝手に送ってオーディションの書類選考の結果が入ってるやつかな。

残念賞?
hatu43

いや、これは少し前に通信販売で購入したCDだ。
それではご覧ください。
イロハサクラのフリーライブ



重なる個性のハーモニー


hatu39

駅弁開封
今回は滋賀県米原駅の駅弁を買ってみた。
hatu41

いくつか買った結果、駅弁の海鮮系はいまいちだよね。
hatu42

こういう感じに総菜がすこしづつ入っている駅弁が僕の好みだ。
湖北のおはなし

またいたみへ いえけい

さて、先週に引き続き伊丹へ。
今回はイオンモール伊丹昆陽が目的地だ。

玉出の近くのバスワープポイントから伊丹方面を目指すことに。
尼宝線のバスが頻繁に運行しているのでさほど待たずにバスに乗ることができる。

はずなのだが、目の前でバスが出発してしまった。
だいたい10分間隔で運行しているようなので平均5分で乗車できそうなものなのに、9分ほど待つことに…


ie02

なんとなく玉出方面を見ると、すごい自転車の停め方をしているのを目撃。

ie01

さすがにたこ焼き屋の中の人がその停め方は止めてくれって言ってたけど、なぜそう言われるのかはきっと理解していないんだろうなあ。

世の中は危険に溢れている。


バス乗車

ie03
浜田車庫のバス停から運転士さんが2人乗り込んできた。
1人は指導担当の腕章を付けている。
新人教育の最後の方の課程なのかな。
乗っているこちらもやや緊張する。

バスの運転士さんもなかなか大変なお仕事だ。
客を乗せて大型車を運転するだけでも大変そうなのに、その他諸々のお仕事も付いてくる。
バスとすれ違う時には手を上げて挨拶もしないといけないしね。

イオンモール伊丹昆陽の最寄りのバス停からイオンモールへ。
ie04
イオンモールに向かって人の流れができている。

今回はこの薄暗い入口から内部へ。
ie05


4Fのレストラン部へ。
ie06

目指す店はもちろんピザ食べ放題のあのお店。

さすがに店内は混んでいる。ランチのコアタイムは外してきたが、それでもほぼ満席。
しばらく様子を見ていたが、今回は諦めることに。
冷静になって考えてみると高くね?って。
あくまで関西のシェーキーズの価格と比較しての話だけど。

関西のシェーキーズは1700円くらいでピザとその他が食べ放題でアルコール飲み放題1時間付であった。
このお店だとアルコール抜き+フリードリンクで最安値が(1290+190)*1.1=1628円となる。
まあ、今計算するとそんなに高くないような感じもするがこの時はそう感じた。
混んでたしね。

ということで、イオンモールを離脱して北の方へ。
当てがないわけではない。

ie07

ラーメン
つけ麺
ぼくランチキング


ie08


家系ラーメンの町田商店さんへ。
ie14
家系ラーメンというのは屋号に家が付くものだと思っていたが、そうでもないのかな。

とりあえずよく分からないのでMAXラーメンというものにしてみよう。
可能であれば初めてのお店ではいちばん高いものを頼むのが吉だろう。

カウンター席の格差
僕が座った席。

ie09

調味料がいろいろあって使い放題。
となりの席

ie10
水と漬物ぐらいしか取れない。
これは大変な格差だと。
なんらかの救済措置はあるのだろうか。
救済措置がないのなら、この外れの席に座った客は二度とこの店に来ないんじゃないだろうか。


ie11
完まくか。
ライスをスープに投入するのは有りなのだろうか。
それが許されるなら完まくもできそう感はあるが、そうでないならちょっとしんどいしそもそも身体に悪そうだ。

そんなことを考えていると僕のMAXラーメン到着。早い。
ie12

5分ぐらいで出てきた。
味見をしてみる。



ie13
トッピング完了。
っていうか、チャーシューが僕の苦手なタイプだな。
看板の写真だと外から2層目は肉の層に見えたが、ここはもう脂の層だったようだ。

頼んでおいてあれだが、ラーメンに海苔っているのだろうか。
ワカメなら理解ができるが…
まあ、この海苔が家系のシンボルだったりするのかな。

味玉は割ってない状態だ。これは看板の写真とは異なるがそういうものなのだろうか。
割ってる方が見た目的に綺麗だよね。で、箸で割ろうとするとスープが飛び散るというリスクがある。


完まくはできなかった。


食後、なんとなく北の方へ。
公園にポストが設置されている。

ie15

あるところにはあるものだなあ。
中に入っている図書のリストを見てみたい。

更に北へ。
ie16

関西スーパーの看板が見える。
いちおうリサーチしておくか。
関西スーパーの略称の多数派はどの呼び方になるのだろう?
関スーが有力なのかな。
関スパ?
僕は略さないで関西スーパー派だ。

入り口が見つからない。
ie17


ie18

尼宝線の180度裏側にしか入り口がないという構造であった。


店内へ。
ie20

なんと駅弁まつり開催中。
その意気やよし、とひとつ駅弁を買ってみることに。


ie21


鯛だし塩味という美味しそうなポテチがあったのでそちらも買ってみることにした。

再び尼宝線に戻り、更に北方のバス停を目指すことに。
ie22

長崎ちゃんめんとは?
リンガーハットっぽい店の外観だが、リンガーハットではないみたい。
チェーン店のようだが、主に山口ローカルの店みたいだね。
ちなみに九州には店舗がない。
このお店は最東端の長崎ちゃんめんの店舗のようだ。

バスワープポイントを利用して阪神尼崎へ。
駅前のぬしの当たりに人が集まっている。

ie23


なんだろう?

ie24

大道芸だ。
なんか危ない感じだね。
パフォーマーはTAKAYAさん

ie25


松屋さんの看板メニュー
ie26
牛焼ビビン丼か。
これはそそられないな。

帰宅し、先ほどの駅弁を開封。

ie27

ネットで調べてみたけど、このお弁当の評判はあまり芳しくないなあ。


ie29
まあ見た目綺麗だし、電車の中で食べる食事としては上々なのではないだろうか。
とはいえ、この新コロナ禍で電車の中で飲食をするという行為は許される行為なのだろうか。
なかなか難しいね。


ie28
ヅケ

ある程度弁当のアタマを食べたらヅケを弁当の上に。


ie30


これは豪華な海鮮弁当だ。


阪神の有名駅弁まつり2021参戦

さて、駅弁である。
例年、年の初めは東京と大阪で大きな駅弁大会が開催される。
新コロナ禍の今年も開催されるようなので大阪梅田の阪神百貨店へ行ってきた。
このような行動は感染拡大を助長する方向性のものではあるが、とりあえず平日のお昼過ぎならばさほど問題もなかろう。

いつもの交差点

eki01
また赤だ。っていうか雨降ってるし。

立ち止まりすぐ近くの松屋さんの新メニューを確認。

eki02
シュクメルリが復刻されるという。
ジョージア料理とのこと。
ジョージアとは、皆が思うだろうことを見越して看板にジョージアの説明がなされている。
ジョージアという国名に馴染みがないなと思っていたが、実は2015年までのグルジアのことのようだね。だからといってグルジアについて何かを知ってるということはないが。

そして、ジョージアといえば確かそんな州がアメリカにあったような気がするがなにか関係があるのだろうか。
ちょっと調べてみると関係はないらしい。へえ。

シュクメルリは前の販売期に食べたことがある。
ランチキングには一度見たランチは通用しないので見送りだろうか。

駅改札内へ

eki03
平日のお昼でもかなり密なダイヤだなあ。で、これが上りのダイヤで下りも同じぐらいの本数でかつなんば線のものを含めると1時間に何本の電車がこの駅を発着するのだろうか。

eki04

ラッピング車両が停まっていた。

阪神梅田駅に到着

eki05
ここも最近は来るたびに様子が異なっている。
全てが完成するのはいつなんだろね?

もっと先のことかと思っていたが百貨店部は今年の秋には開業するとのこと。
大阪梅田ツインタワーズ・サウスが2022年春に完成 - 阪神梅田本店は21年秋に全面リニューアル - ファッションプレス 

屋上ビアガーデンは復活するのだろうか。

工事と新コロナ対策としての出入り口規制のためなかなか建物の中に入ることができない。

eki06

結局、この2F部から内部に進入。
進入時には体温が測定されているようだ。
規定以上の体温であった場合は中に入れないのかな。
そんな場合は受付の人に「何でもいいからあなたが食べたいと思う駅弁をひとつ買ってきてください」と頼むのもありなのだろうか。

体温的に問題がなかったようで催場がある8F部をエスカレータで目指す。
新コロ対策を考えるとエレベータなんてのは使用禁止にするべきだと思うがどうなんだろうね?
特に不特定多数が利用する商業施設のエレベータなんてのはリスクが高そうだが。


eki07

eki10

この奥が駅弁まつりの会場だ。
例年はもう少し風通しが良い感じであるが、今年はパーテーションで区切ってある。
この白いパーテーションからは同人イベントの雰囲気を感じるな。


eki08
イベント会場のマップ
今年は駅弁まつりのチラシはないようだ。
毎年、あれを眺めるのを楽しみにしていたのだがないものは仕方がない。

輸送弁当エリアへ

eki09
たくさん残っているように見えるが看板を見ると結構売り切れの弁当があるようだね。
だがしかし、こんなにたくさんあると迷ってしまう。

どの駅弁を買うかというのは決め手に欠ける。旅先で買う場合は基本的に1種しかないだろうから悩む余地はないが、これだけあると何をキーとして決めれば良いのか…

しばし悩んだ結果、2つ買うことにした。

eki11

事前にネットで情報を調べているとエコバッグを持ってきてね、と書かれていたので準備しておいたがレジへ進むと何も言わずに紙袋に入れてくれた。しかも2重で。
まあ、レジ袋有料化はプラ素材の使用を云々という趣旨らしいので紙袋は関係あるまい。



eki12
バレンタインイベントのパンフをゲット。
僕が買う訳ではないが、世の中の動向を知るには良い素材であるだろう。


せっかく梅田に来たのでその辺を軽く散歩しょうと。

eki13
ここも閉鎖中か。

元泉の広場のほうへ。

eki14
今のここの名前は何だろう。何かあるのかな。

その近くに気になる掲示物
eki15
定額ランチカレーやってるみたい。
3990円とのこと。税込かな?

少し前に流行ったサブスクだな。
4000円ぐらいで30回カレーを食べれるならこれはお買い得だ。
何回目からの利用から得した感を感じるんだろうね。

梅三小路
eki16
間もなく閉館されるという。
取り壊し後はまた大きな建物が建つ予定だという。
新しい建物が完成したらまた大阪駅が大きくなるのか。

帰尼
eki17

1月中旬は高級ハムをオフプライスで購入できる時期なのでマーケットリサーチが大切だ。
とはいえ定価をよく知らないのでこれほんとに得なのかな。

eki23
ついでにサムジャンを購入。



eki18
アサヒスーパードライを購入。
最近はこの二人の顔が印刷されたパッケージであるが、これって誰なんだろう?
多分、芸能人の方だとは思われるがそういうのに疎い者にとってはこれがアサヒビール社の社員の方であっても大した差はないし、ここに広告費を使うぐらいならその分、商品のコストダウンしてもらった方が良いと思うが、それが一般的にいって正解なのかどうかは分からない。

eki19

前々日に漬けておいたタイ。
熟成効果を狙ったわけではなく前日は存在を忘れていた。
まあ1日ぐらいなら漬けだし大丈夫だろう。

駅弁大会を開催
まずはこれ。

eki21
天草大王である。

開封

eki22
まあ、色々と入ってて悪くないね。

おかわりはあさりめし

eki20


eki24


まあ、あれだね。駅弁まつりは駅弁を選んでいる時がいちばん楽しいと。
2021年の阪神百貨店駅弁大会 - Togetter 


アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ