尼崎ランチ週報

主に尼崎のランチの週報と週末のお出掛けの日記です。

BBM

やよいモーニング

さて、やよい軒にてモーニングを食べることにした。
というのも、先日モーニングランチを食べようと朝7時にやよい軒に行ったが、なんとお休みのお知らせ。
仕方なく別のお店へ、ということがあった。

この日は雨

mor01
アーケードは雨でも濡れなくて便利で良いね。

やよい軒にイン

mor02
目玉焼定食にしてみた。


mor03

信長公?

到着

mor04

目玉焼とソーセージ2本とサラダ
そして、味付のり、冷奴、味噌汁とごはん。
この無国籍感が日本の食文化なのだろう。

メイン部をアップに

mor05

美味しいのだけど、ごはんが進むかというとさにあらずという感じでノーお代わりであった。

やよい軒の向かい側のかつて専門学校だった建物に入居者が現れたようだ。


mor06
ZEROとは?




ZEROと尼崎で検索するとこのゼロ精工さんが出てくるが、ロゴが違うしまた違うZEROなのかな?
看板のZをじっと見ているとこれはZではなくて、乙なのかなって思えてくるよね。

午後
mor07
やはりまだ雨が降っている。梅雨か。

mor08
ふくちゃん餃子か。
今後、購入することがあるのだろうか?

mor09

松屋さんの看板メニュー

とある目的があってこの信号を渡ることに。
mor10

また目の前で赤だ。

mor11
ブックファースト

BBM2021 1stを購入。

mor12

なんとGW中に探していた商品は割と近所で販売されていたのだった。
こういうのをブルーバードって言うんだっけ?


mor13
庭でお弁当を購入


mor14
コノミヤさんへ。
とんかつソースを購入。
特売で100円ぐらいだった。僕はとんかつソースなどはたっぷりと使いたい派で安いのを見掛けると購入することにしている。
もろちん全てを使い切れるわけではないがそれぐらいの贅沢をしても許されると思っている。でも、小泉環境大臣はそうは思わないのかもしれない。

mor15

庭で購入したお弁当。

BBMを開封

mor16
かなり大きいルーキーカード
内選手は190㌢㍍
190という身長はかなりの高さで実在するのかどうかすら怪しいレベルだと思っているが、秋広選手はそれよりも更に10㌢㍍高い200㌢㍍だという。
で、THE ROOKIE STORYを読むともう一人200㌢㍍のルーキーが今年、巨人に入団したという。
まさに巨人だなあ、と。

この日、購入したヱビスには小皿が付いていた。
mor17
賛否両論 店主の笠原将弘さんの監修なんだって。



街かど屋さんでランチ

さて、ランチでも食べようかと街かど屋さんへ。
昨年は通算22度もランチを食べに行った僕のランチ回数ナンバーワンのお店であったが、今年は新コロナ禍の影響でまだ3度しか街かど屋さんでランチを食べていない。

営業開始時間が朝6時からになれば利用しやすくなるのだが、現状は7時開店だ。

道中、前日の強風の影響か節麺が落ちていた。

kaze01

あとでググってみたらおそらく麺屋徳さんのものだと思われる。


なんかよく分からないけど、1100円と高額だ。

やよい軒さんの新テイクアウト商品「おうち定食」
kaze02

これまでのテイクアウト商品との違いはみそ汁の有無だな。
なるほど確かに汁物が有るか無いかで食事の印象は随分と異なる。

その辺のことがよく分かっているから松屋さんはあらゆるメニューに味噌汁を付けるのだろう。
そして、味噌味が邪魔にならないようにごく薄目の味付けで。
そういう点に対し僕は松屋に好感を持っている。

少し遠回りをして街かど屋を目指すことに。
商店街に寄り道。

kaze04

見掛けたことのある看板を発見。


kaze03
これは何世代か前にここの店舗に入っていた唐揚屋さん?が使っていたやつだ。
残ってたんだ。懐かしい。
確かあの人、元いた店に戻るとかそんな置き手紙を残して去っていったが元気にしているのだろうか。


kaze05
裏側から街かど屋さんに入場


kaze06
漬物、水を準備して待機

kaze07
今回は限定メニュー「親子めし定食」を発注
食券の発行時間を見ると僕も意外と感染症拡大防止の為にピークタイムを外して来てて、意識が高いように見えるかもしれないが、実際は昼まで寝ててその後、腹が減ったから外に出たというだけの話だ。


kaze08

出た!親子めし定食。
この名称からこんなのが出てくることを想定できるだろうか。
親子めしは湯通しした?鶏肉(ムネ肉)の真中に半熟卵をのせて、周囲にネギを散らしたというもの。
なんとなく素人が適当に作った感のあるめしであるが、これはこれで悪くない。
その親子めしにざるそばとミニ塩サバとアジフライがセットになっている。
これで合計690円というのは非常に安いね。

この手のみそ汁が付かない定食に豚汁変更券を付けたらどうなるのだろうか。
何事もなかったかのように豚汁が追加されるのか、それとも「お客様、申し訳ありませんが…」になるのか。一度試してみようかな。


kaze09
とはいえこの火が通ってない青ネギは苦手なんだよなあ。

メイン2種

kaze10
鯖はしっぽの方。ラッキー
そして、アジフライである。
かなり前に街かど屋さんのアジフライを食べてあまりのイマイチさに驚いて、それ以来アジフライは避けてきたが、あれがたまたまの間違いなのかどうなのかを確かめにきた。
もし、やはりイマイチでもこの定食なら大丈夫。

アジフライを食べてみる。
なるほど前に食べた時と同じだ。
なぜイマイチかというとあたかも小麦粉を水で溶いたものに衣を付けて食べているような感じだからなんだよね。
要はバッターが多すぎるし、そのバッターに味がついてない。
バッターの小麦粉濃度を高くすれば小さなアジでも大きなアジフライのように見せることはできるのだが、肝心の味がね。
まあ、このお値段なら仕方ないか。アジフライがセットになっているものは今後も避けるけどね。

やはりフライは小麦粉を振って卵に浸けてパン粉を付けるという手順のものが良いね。
コストが高そうだけど。


食後、ちょっと欲しいものがあって武庫之荘までチャリで行ってみた。
これまでは庭にあった僕のライブラリーこと三和書房で買えたのだが、少し前に閉店してしまった。



阪急武庫之荘駅までもうすこし。

kaze11
尼崎の女性センタートレピエである。
今のご時世、この名称はセーフなのだろうか。
そして、現状では休業中のこの中にあるカフェであるが、再び営業を始めた時におじさんがおじさんだけで入店してランチを食べることは可能なのだろうか?
いちおうFAQには可能なように書かれているが。

25日~29日のランチメニュー | カフェ・トレピエ 
これは営業していた時のランチメニューであるが、なかなか良いね美味しそう。限定20食というのが心配だけど。
名称は「おまかせランチ」
いいね。ランチなんてお店におまかせが一番だ。何をランチにするかを悩むのはお店の人におまかせだ。

阪急武庫之荘駅到着
kaze12
チャリだとロハ
バスだと往復で420円ぐらい掛かってしまう。で、時間は結局あまり変わらないんだよね。
ということは自分に420円分のご褒美を出しても良かろう。
特に意味なく10往復ぐらいして、うな重を食べに行くという謎の行動を取ってみても良いかもしれない。


駅前には南国風の植物
kaze13

確か徳島の駅前にもこんなのが植えてあったよな。

駅の地下を潜り、今回の目的地の田村書店さんへ。
求めている商品の取り扱い店らしいことは事前に調査済み。
kaze14

店内を探したが、探していたものは見つからなかった。
似たようなものは置いていたが欲しい奴じゃなかった。

欲しかったやつ
BBM2021 ベースボールカード 1st
似たようなやつ
BBM 2021 ルーキーエディション

最近はルーキーエディションも高くなったものだね。1パック400円+税もするんだ。
僕が買っていた頃は200円だった記憶がある。

いちおうはるばる武庫之荘まで来たから何か変わりのものを買おうかとも思ったがあまりに高額であったので今回は見送った。

帰途
にゃんこを発見
kaze15


緑色のフェンスのある施設を発見
バッセンだろうか?
kaze16



kaze17
ゴルフの打ちっぱなし場だった。
武庫之荘ゴルフセンターさん

ゴルフの打ちっぱなしもある程度思いのままにボールを飛ばすことができればそれなりの運動になって楽しいものだと思うが、僕の場合打った球が全て右に逸れていくので全然面白くない。

ゴルフの初心者でドライバーが右に曲がる?スライスの直し方や練習法! | Golf Addict Club 

初心者にはよくあることのようだが、同レベルの人たちと打ちっぱなしをしても僕の球は極端に右に逸れていくんだよね。
むしろそこに打つのが難しいだろってぐらいに。
まあ、野球だとライトへラインドライブしていく打球になり3塁打を狙い易かったりするが、ゴルフだと特に利点はない。

こういう感じ


練習場で右寄りの打席で打ったら、球が全部右側のフェンスに吸い込まれそうだ…


2020シーズンの冬休み 04 三国

さて、この日はランチを食べにちょっと三国へ行ってきた。
三国といったらaikoぐらいしか思う浮かばないぐらいに僕にとっては縁のない街だ。


この日も僕の貯金箱こと三井住友銀行へ寄り道。

mikuni01

前日は大人気であったが、この日は全然人がいなかった。
やはり銀行を始めるのは止めておこう。


mikuni02
玄関へと。

まずは梅田へワープ
mikuni03

阪神梅田駅を上がったところの工事?は済んだようで前に来た時にあった壁はなくなっている。
天井が剥きだしになったことを除いて変化があるようには見えなかったがなにか変ったのだろうか。

ここから阪急梅田駅を目指す。
mikuni04

やはり阪急電車に乗る時はここを通らないと気分が出ないね。
阪神からだとやや遠回りなルートになるが、近道をすれば良いというものでもなかろう。

そして、ここの名物の平面エスカレータへ。
ここの広告看板に若い女性が群がっている。
珍しい光景だな。


mikuni05

誰だろう?


mikuni06


mikuni07
SixTONESさんというらしい。初見です。


mikuni08

よく分からないけど、それでは聴いて下さい。

SixTONES で Imitation Rain 


そのまま阪急梅田駅へ。

mikuni09

線路がいっぱいある。


mikuni10
初詣仕様になってるね。


mikuni11
三国駅に到着。
三国の歴史は三国志だなあ。

駅舎

mikuni12

aikoさんの三国駅は高架化される前の三国駅だし、当時は駅前再開発前だったとかで駅周辺の雰囲気は結構変わってるんだって。

駅前

mikuni13


mikuni14


商店街はどこだ?
駅から出たらすぐに商店街の入り口が見えることを想定していたが、見当たらない。

少し斜めに商店街が刺さっていた。

mikuni15
サンティフルみくにである。

mikuni16

道幅はフルサイズの商店街と比べるとやや狭く感じる。
そして、この商店街も自転車がバンバン通行するタイプの自転車だね。
大阪の商店街だとよく見かける商店街の真中の駐輪は見られない。
あれは大阪市内限定のものなのだろうか。っていうか、三国って何市?
調べてみると淀川区なのでここは大阪市なんだ。

梅田より北になると商店街の真中に駐輪しなくなるのだろうか。


mikuni17
ここの八百鮮さんの前も賑わっている。

mikuni21

とりあえず出口まで来てみた。

出口部から更に東へ向かうとマーケットを発見。
mikuni19
スーパーナショナルというマーケットらしい。

南側にはサタケがあった。
mikuni20


こういう感じのローカルマーケットって全国にどれぐらいあるんだろうね。
で、その中で全国展開しているイオンなんてのはどんだけ強いんだろうか。
イオンが国内最強マーケットという認識で合っているのかな。
イオンの前に天下を取っていたのがダイエーであって、いつかイオンを上回るマーケットが出現する時が来るのだろうか。

mikuni18
この辺りは飛行機がかなり低い高度で飛んでいる。

ここの商店街はあまりランチに向いた店がないなあ。これは困ったぞ。
鰻のお店があったが、ここは中で食べられるのだろうか?

mikuni22

調べてみると屋号はかわはち屋というらしい。
やはりお持ち帰り専門のお店みたいだね。
お持ち帰りして自宅で鰻を食べるのも良いものだが、この日の目的はあくまで「三国でランチを食べる」だ。

となると、ここかなあ。

mikuni36

うどん処 いづもさん。
とはいえ、よくあるタイプの街のうどん屋さんだし、この日の気分とはちょっと合わないがでもここしかなさそうだしなあ。
昔からあるようなお店の雰囲気だけど、調べてみたら2016年に開店したかなり新しいお店のようだ。

サーランはとんかつ
mikuni35
AセットとBセットともに700円+税
どちらが良いのか。
Cセットとしてとんかつと鶏肉うどんとミニ玉子丼という設定はないのだろうか。
1人でAセットとBセットの両方を頼むと変な顔をされそうだしなあ。


よし、もう少し店を探そう。
駅前の通りへと。
ここなんか良さそうじゃないか。

mikuni23


mikuni27

日替わりはポークの煮込で700円

お店の名前はBARVOというみたい。
ネットで調べたけど、これといった情報は出てこないな。

mikuni24


まずはスープ
赤味がかっている。
mikuni25


トマトスープか。これは美味しいね。
店内には真新しい空気清浄器とalways LUNCHのステッカーが目に付く。
っていうかalways LUNCHとは?
always LUNCH|毎日ランチが楽しめる定額サービス 
なんと月額定額(7980円+税)で参加店のランチを食べられるというサービスのようだ。
8000/25=320
ほぼ毎日利用するとなんと1日当たり320円という計算になる。
これはヤバいな。
尼崎にもこんなのがあったら速攻で僕も始めなきゃ!always LUNCH

だがしかし、このようなお知らせが…
新型コロナウイルス感染拡大防止による
サービス無期限休止のお知らせ


調べてみるといちおう神戸、西宮はサービス範囲に入ってたようだし、あと少しで尼崎にも到達してたのかもしれないのにね。

メインはこんな感じ。デザートはチーズケーキ。客は僕1人。
mikuni26
かなり良いお店だと思われるが、飲食店は大変だなあ。


食後、散歩
mikuni28


mikuni29

橋というのは身近なものであるが、あるのとないのとでは大きな違いがあるよな。

橋の上から見た飛行機
mikuni30
着陸寸前という状態か。
飛行機って近くで見ると思いのほかデカいよね。


mikuni31

この道は能勢街道らしい。
最近、出来たような雰囲気のランチを食べれそうなお店があった。

ここはもう廃業してるんだろうなあ。
mikuni32
清酒ねのひというのは初見の名前であるが、実在するのだろうか。

あった。
ねのひ | 盛田株式会社サイト 
数多ある日本酒の中からどういった経緯でこのねのひが看板に載るようになったんだろうね。

駅前のランチリサーチ

駅の東側の喫茶店風なお店
mikuni33
全席喫煙可か。

駅の西側の立ち呑み屋さん
mikuni34

粕汁定食なんて良いねえ。


駅の中の書店にてBBM2020 1stを購入。
mikuni37

昔は熱心に集めていたが、パックを買うなんて何年振りだろうか。
発売当初は10枚入りで税込200円だったと記憶しているが、今は8枚で税込330円になっている。
デフレ傾向にある世の中の流れに逆行しているが、これはオマケ部分が豪華になっているのがその原因なのだろうか。
1パック330円だと気軽には買えないなあ。


それでは聴いて下さい。
aikoで三国駅



アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ